MENU
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
はじめての撮影&編集に役立つ情報をお届け
写真と動画の撮影・編集入門
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. Adobe製品
  3. その他のAdobe製品
  4. Lightroomの買い切り版は?プランの違いと代替ソフトを解説

Lightroomの買い切り版は?プランの違いと代替ソフトを解説

2025 8/06
その他のAdobe製品
2025年8月6日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
長谷川 敬介

映像クリエイター・カメラマン

長谷川 敬介 (はせがわ けいすけ)

KSクリエイト / 合同会社ケーエス代表。
映像制作・写真撮影の実務経験をもとに、写真と動画の撮影・編集に特化したメディアを運営しています。現場で使えるテクニックやツールの使い方を、個人クリエイターや中小企業の広報担当者向けに発信しています。長年の実務経験をもとに、「すぐに使える」ノウハウを分かりやすく解説しています。

執筆者

こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。

  • Lightroomの買い切りってあるの?
  • 代わりになる買い切り版の編集ソフトがほしい
  • プラン毎の違いが知りたい

と思っていませんか?

この記事では、「Lightroomの買い切り版について」「代替ソフト」「プランの違い」を解説します。

カメさん

どれが優れているとかあるの?

けいすけ

どれも良いソフトだよ!カメラ選びと同じで、自分に合ってるソフトを選ぶと良いと思うよ!

使ったことがある画像編集ソフトは、「Luminar 3」「Luminar 4」「Luminar AI」や「Photoshop」「SILKYPIX Developer Studio Pro10」「PhotoDirector」「Zoner Photo Studio X」「Aurora HDR 2019」など10コ以上。

\ 7日間無料体験 /

Lightroomを無料で体験する

※いつでも解約ができます

タップできる目次

Lightroomの買い切り版(永久ライセンス版)は2017年にサポート終了

Lightroomの買い切り版(永久ライセンス版)は2017年にサポート終了している

2015年に発売されたLightroomの最後の買い切り版(永久ライセンス版)のサポートは、2017年に終了。

現在は、月額課金(サブスクリプション)方式のみ提供しています。

ヤフオク・メルカリでLightroom 6の購入はオススメしません。

仮にヤフオク・メルカリなどでLightroom 6が販売されていても、今から購入することはオススメしません。

理由は、

  • Lightroom 6自体が古い(2015年発売)
  • 最新のカメラやレンズのデータが追加されない
  • 不具合が起きる可能性がある

からです。

不具合については、Adobeフォーラムにいくつか報告が上がっています。

・顔認識モジュラーを開くとLightroomがクラッシュします。

・私はWindows8を使用していますが、「O」キーを押すとすぐにクラッシュします。

・仮想コピーを作成するとクラッシュします。

参考;Adobe公式フォーラム
目次に戻る

Lightroomをコスパよく買うなら、フォトプランがおすすめ

結論、Lightroomを使えるコスパの良いプランは、「フォトプラン」です。 理由は次の通りです。

  • Lightroomが安い料金で使える
  • Photoshop・ Lightroom Classicも使える

フォトプランは、LightroomとPhotoshopが使える

フォトプランについてもう少し解説します。フォトプランとは、月額1,078 円/月~利用できるプランです。フォトプランに含まれる内容は、次の通りです。

  • Lightroom
  • Lightroom Classic
  • Photoshop
  • クラウドストレージ(20GB or 1TB)

LightroomとPhotoshopの違いは?

Lightroomは、 写真の管理と編集を行う機能が搭載されています。複数の写真を、 見比べたり編集したい時便利です。

一方「Photoshop」は、Lightroomよりも編集・加工機能に長けているため、一枚の写真を編集・加工したいときに便利です。ただ、Lightroom のような写真管理の機能はありません。

Lightroomプランとフォトプランの違いは?

Lightroom プランは、 Lightroom のみ使えるプランです。月額は、1,480 円/月(税込)。

フォトプランは、「Lightroom」「Lightroom Classic」「Photoshop」が使えるプランです。月額は、2,380 円/月 (税込)です。

ここまでの話を、まとめたものが次の表です。

Lightroom
(1TB)
フォトプラン
(1TB)
Lightroom  
Lightroom Classic– 
Photoshop– 
クラウドストレージ1TB1TB
月額(税込)1,480 円/月2,380 円
年間プラン 月々払い

\ 7日間無料体験 /

フォトプランを無料で体験する

※いつでも解約ができます

目次に戻る

Lightroom Classicの特徴・使い方

Lightroom(ライトルーム)の特徴と料金プラン
出典;Lightroom Classic

Adobe社から販売されているLightroom Classic。

特徴は、「写真編集の一連の流れをスムーズに行える」「写真の読み込み・管理が便利」なことです。

それぞれ解説します。

写真編集の一連の流れをスムーズに行える

Lightroom(ライトルーム)の特徴と料金プラン
Lightroomの画面

Lightroomは、画面左にプリセットやヒストリー、画面右に編集パネルという構成。

  1. 画面左で編集する写真を選択
  2. 画面中央で写真を確認
  3. 画面右で編集項目の調整

といった感じで、写真編集をスムーズに行うことが可能。

Luminar 4だと「ライブラリー」と「編集」をタブで切り替える必要があります

写真の読み込み・管理が便利

Lightroom(ライトルーム)の特徴と料金プラン

Lightroomには、写真読み込み用に別のウィンドウが表示されます。画面左にはライブラリーがあり、中央にはフォルダー内の写真が並んでいます。

実際の写真を見ながらセレクトできるので、スムーズに読み込み操作ができます。

また、Lightroomは写真管理も便利です。Lightroomの管理は、機能が豊富だからです。

一部紹介すると、次の機能があります。

  • フォルダ管理
  • レーディング
  • お気に入り
  • カタログ
  • ラベル
  • キーワード
  • ライブラリフィルター
Lightroom(ライトルーム)の特徴と料金プラン

管理機能の中でも、ライブラリフィルターが便利。

ライブラリーフィルターを使うと、早く特定の写真を見つけることができます。

例えば、ライブラリフィルターの「メタデータ」を選択すると、

  • 日付
  • カメラ
  • レンズ
  • ラベル

を選ぶことができます。

Lightroom(ライトルーム)の特徴と料金プラン

なので「○年○月、◇のカメラに□のレンズをつけて撮った写真」といった探し方ができます。

また、キーワードに「紅葉」「楽しい思い出」など入力しておけば、後で探すのが簡単になります。

Lightroom(ライトルーム)の特徴と料金プラン
けいすけ

Lightroomの管理機能はとても充実してます。

Lightroom料金プラン一覧

月額(税込)
フォトプラン(1TB)2,380 円/月
Creative Cloud Pro
(旧:コンプリートプラン)
9,080 円/月

Adobeの新しいプランについて、もっと詳しく知りたい方は「Creative Cloud「Standard」と「Pro」の違いを徹底解説【料金・機能・AI比較】」をご覧ください。

\ 7日間無料体験 /

Lightroom Classicを無料で体験する

※いつでも解約ができます

目次に戻る

買い切りのRAW現像ソフト2選

次は、「ほかのRAW現像ソフトも検討したい」という方に向けて、買い切りRAW現像ソフト2選を紹介します。

買い切りRAW現像ソフト3選
  1. Luminar Neo
  2. SILKYPIX
画像編集ソフト料金
Luminar AI9,580 円
SILKYPIX9,580 円

セールなどによって料金が変わります。

詳しくはそれぞれの公式サイトをご覧ください。

Luminar Neo(ルミナー ネオ)

Luminar Neo(ルミナー ネオ)は、Luminar AIの後継として2022年2月に発売された画像編集ソフトです。

「AIの活用」というLuminarの強みをさらに進化させ、レイヤー編集の強化や新しいAIツールを多数搭載しています

Luminar Neoの料金プラン

Luminar Neoは買い切り版とサブスクリプション版の2種類があります。

プラン名内容料金(目安)
買い切り版(永久ライセンス)・Luminar Neo(1台)14,980円
サブスクリプション版・Luminar Neo(1台)月額1,480円
Luminar AIはこんな人にオススメ
  • AIを使って写真編集を効率化したい人
  • 写真の合成や背景の置き換えを頻繁に行いたい人
  • Luminar独自のAI機能を試してみたい人
Luminar Neoのレビューと使い方:2025年最新版の完全ガイド
【2025年8月最新】Luminar Neo プロモーションコード&最新セール情報

\ 割引コード「hase」で1,100円割引 /

公式サイトを見る

※30 日間返金保証

SILKYPIX(シルキーピックス)

SILKYPIX(シルキーピックス)の特徴と料金プラン
出典:SILKYPIX 10

SILKYPIX(シルキーピックス)は、SILKYPIX は市川ラボラトリーが開発・販売している国産の写真編集ソフト。

「絹のような滑らかな仕上がり」を目指しているソフトです。

特徴は、「合成機能が豊富なこと」と「ノイズ除去・高い解像度の実現」です。それぞれ解説していきます。

合成機能が豊富

SILKYPIX(シルキーピックス)の特徴と料金プラン
出典:SILKYPIX 10

SILKYPIXは、合成の機能が豊富です。6種類の合成機能があります。

  1. 比較明合成
  2. 多重露光合成
  3. 多重露光合成(夜景)
  4. 被写界深度合成
  5. 動体除去合成
  6. ストロボモーション合成

また独自の技術(特許)で、画像の自動位置合わせ処理が可能

手持ち撮影をして少し構図がズレていても、SILKYPIXが位置を合わせて合成してくれます。

ノイズ除去・高い解像度の実現

SILKYPIX(シルキーピックス)の特徴と料金プラン

SILKYPIXは、ノイズ低減(ノイズリダクション)にも力を入れているソフトです。

ノイズ低減の機能の1つ「ファインディティール」モードが搭載。「ファインディティール」とは、細部の描写やシャープ感を維持しながらノイズ除去を行う機能。

けいすけ

夜景など高感度で撮影することが多い方にオススメです。

SILKYPIXのプラン料金一覧

ダウンロード版 料金
Developer Studio
Pro10
¥22,000
Developer Studio
10
¥13,200
JPEG Photography
10
¥5,500
あわせて読みたい
SILKYPIXは使いにくい?プロが教えるSILKYPIX Developer Studio Pro 11の効果な使い方 こんにちは!カメラマンの長谷川です。 RAW現像ソフトが欲しい どの画像編集ソフトにしようか・・・ SILKYPIXが使いにくい 画像編集ソフトの中でも特に多機能とされる「…
SILKYPIX Developer Studio Pro10はこんな人にオススメ
  • 写真を合成することが多い
  • 夜景・星空の写真を撮ることが多く、ノイズに悩んでいる
  • ネガフィルムをポジに変換して編集したい
  • 写真を印刷する機会が多い人

\ 30日間無料体験アリ /

SILKYPIXを公式サイトで見る
あわせて読みたい
RAW現像ソフトまとめました!フリーから有料まで 「どのRAW現像ソフトを使えばいいんだろう」っと悩んでいませんか?フリー・有料のRAW現像ソフトをまとめました。無料体験版が用意されているソフトもあります。参考にしてみてください。
あわせて読みたい
【2025年最新版】Adobe CCセール情報まとめ|いつ・どこで・どう買えば一番安い? 結論:Adobe CC セールで損しないために押さえるべき3つのポイント セールは年4〜6回あり、狙い目は「プライムデー」「ブラックフライデー」など 最安を狙うなら提携ス…

買い切りの画像編集ソフトが欲しい方は、「買い切りの写真編集・画像編集ソフトおすすめ5選」をご覧ください。

あわせて読みたい
買い切りの写真編集・画像編集ソフトおすすめ5選
目次に戻る

Lightroomの買い切り版・プラン・代替ソフトに関するよくある質問

Lightroomの550円と980円の違いとは

Lightroomの月額550円(現在は、月額560円税込)とは、「Lightroomモバイル」のプラン料金です。「Lightroomモバイル」は、スマホとタブレットで利用できます。PCでの利用はできません。

一方Lightroomの月額980円(現在は、月額1,078円税込)とは、「Lightroom単体プラン」のプラン料金です。モバイル版Lightroomに加えて、PC版のLightroomも利用可能です。

まとめると次のようになります。

LightroomモバイルLightroom単体プラン
スマホ・タブレット  
PC 
月額560 円1,078 円
Lightroom web版とは

Lightroom web版は、ブラウザ上で写真の編集・整理ができます。 Lightroom web版の機能・出来ることは、Lightroom機能の一部です。

利用するには、「Adobe ID」が必要です。 

» Lightroom web版はこちら

Lightroomを1ヶ月だけ利用する方法は?

Lightroomを1ヶ月だけ利用したい場合は、Lightroom単体プラン・フォトプランどちらも下記の2パターンのみです。

  • 1年間プランで1年間利用する
  • 7日間の無料体験付きプランを利用する

Lightroom単体プラン・フォトプランどちらも年間プランのみ、月々プランはないためです。

Adobeサポートに確認済。

年間プランの解約手数料はいくらなの?

「年間プラン」は1年ごとの契約となり、月払いにて1年未満で解約した場合は、残りの契約期間の半額分の料金が解約手数料として発生します。

\ 7日間無料体験 /

Lightroom Classicを無料で体験する

※いつでも解約ができます

その他のAdobe製品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Adobe Stock(アドビストック)の上手な使い方!作業効率をアップ

関連記事

  • Creative Cloud「Standard」と「Pro」の違いを徹底解説【料金・機能・AI比較】
    2025年8月5日
  • Adobe CCクラック版がバレる理由と危険性とは?
    2025年8月5日
  • 【2025年版】Adobe Stockの料金プランと価格の解説
    2025年7月17日
  • Adobeソフトが高い!? 代替ソフト9つまとめ【AdobeCCを最安値で買う方法】
    【脱Adobe】代替ソフト9つまとめ – AdobeCCを最安値で買う方法
    2025年8月6日
  • Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    イラストレーターは買い切りできる?中古・価格・代替ソフト(Win / Mac)も徹底解説
    2025年8月6日
  • Adobe CCを安く買う4つの方法!お得な契約方法とは
    2025年8月5日
  • Adobe Stock(アドビストック)の上手な使い方!作業効率をアップ
    Adobe Stock(アドビストック)の上手な使い方!作業効率をアップ
    2023年10月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • Google隠しコマンドで手軽に遊ぼう!(ブロック崩し・パックマン・一回転など)
  • プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版を解説
    プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版(永久ライセンス)を解説
  • Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    イラストレーターは買い切りできる?中古・価格・代替ソフト(Win / Mac)も徹底解説
  • 買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!安くてコスパが良いのはどれ?(Windows・Mac)
  • 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト15選【最新版】
この記事の目次
カテゴリー
  • Adobe製品 (58)
    • Adobe Photoshop (22)
    • Adobe Premiere Pro (26)
      • 動画編集の始め方 (4)
      • 動画編集スクール (11)
    • その他のAdobe製品 (9)
      • Adobe After Effects (1)
  • YouTube (21)
  • その他 (14)
    • パソコンメンテナンス (5)
    • マネー (5)
  • 写真・画像編集 (36)
    • 写真の撮り方 (22)
      • デジタルカメラ (7)
      • 一眼レフの使い方 (15)
    • 現像・画像編集ソフト (14)
      • Luminar (9)
  • 動画編集(Adobe以外) (22)
    • 動画サービス (6)
    • 動画編集ソフト (16)
  • 合同会社ケーエスとは
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2024 Your-Create

タップできる目次
当サイト「写真と動画の撮影・編集入門」では、ユーザーの利便性向上を目的としてCookie(クッキー)を使用しています。引き続き閲覧される場合、Cookie の使用に同意したものとみなされます。