こんにちは!映像クリエイターの長谷川です。
- Adobeソフトが高い
 - 代わりになるソフトってなにがあるんだろう・・
 
と思っていませんか?この記事では、Adobeソフトの代替ソフトとAdobeソフトを最安値で買う方法をお伝えします。
Adobeソフトが高い・・

Adobe のCreative Cloud Pro(旧:コンプリートプラン)は、約20コのアプリ・ソフトが使えるプラン。
- Adobe Photoshop CC
 - Adobe Illustrator CC
 - Adobe Premere Pro CC
 - Adobe After Effects
 - Adobe Premiere Pro
 
など
また、
- 100 GBのクラウドストレージ
 - Adobe Portfolio
 - Adobe Fonts
 - Adobe Spark
 - 最新の機能やアップデートをリリースと同時に利用可能
 
などの特典もあります。とはいえ、料金もなかなか高くて悩んでいる人も多いと思います。
Adobe Sparkは、現在はAdobe CREATIVE CLOUD EXPRESS (Creative Cloud Express) に改称されています。
Adobe Creative Cloud Pro(旧:コンプリートプラン)の料金
| プラン別 | 料金 | 
|---|---|
| 月々プラン、月々払い | 14,480 円/月 | 
| 年間プラン、月々払い | 9,080 円/月 | 
| 年間プラン、(一括払い) | 102,960 円/年 | 
Adobeの新しいプランについて、もっと詳しく知りたい方は「Creative Cloud「Standard」と「Pro」の違いを徹底解説【料金・機能・AI比較】」をご覧ください。
\最新の情報を公式サイトで確認/
脱Adobe!代替ソフトまとめ

そこで、「脱Adobe!代替ソフトまとめ」をお伝えしていきます。
カメさん次の10つの代替ソフトをまとめました!
代替ソフト料金一覧
| 代替ソフト | 料金 | |
|---|---|---|
| photoshop | Affinity Photo | ¥6,100 | 
| Photoshop Express Editor | 無料 | |
| GIMP | 無料 | |
| CLIP STUDIO PAINT | 5,000~ | |
| Lightroom | Luminar NEO | 9.580 | 
| PhotoDirector 365 | ¥1,800/月~ | |
| SILKYPIX Developer Studio Pro10 | ¥22,000 | |
| Illustrator | Affinity Designer | ¥6,100 | 
| Inkscape | 無料 | |
| InDesign | Affinity Publisher | ¥6,100 | 
| Dreamweaver | Brackets | 無料 | 
| Visual Studio Code | 無料 | |
| Premiere Pro | Final Cut Pro X | ¥36,800 | 
| DaVinci Resolve 17 | 無料 | |
| PowerDirector 365 | ¥2,180/月~ | |
| After Effects | Motion | ¥6,100 | 
| Adobe XD | Sketch | 99ドル | 
| Figma | 無料 | |
| Audition | Audacity | 無料 | 
1, Photoshopの代替ソフト
Photoshopの代替ソフトを4つ紹介します。
- Affinity Photo(アフィニティ フォト)
 - Photoshop Express Editor(フォトショップ エクスプレス エディター)
 - GIMP(ギンプ)
 - CLIP STUDIO PAINT(クリップ スタジオ ペイント)
 
-1. Affinity Photo(アフィニティ フォト)
| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥6,100(買い切り) | 
| 無料版 | 〇 | 
| 公式サイト | » Affinity Photo | 
- RAW編集
 - HDR結合
 - PSD編集
 - 360度の画像編集
 - レイヤー数
 
Affinity Photo(アフィニティ フォト)は、Affinity社が提供している写真編集ソフト。
2015年7月にMac専用の画像編集ソフトとしてリリース。その後、
- AppleApp of the year
 - TIPA Best Imaging Software
 
など受賞している知名度も高いソフトです。
-2. Photoshop Express Editor(フォトショップ エクスプレス エディター)

| 対応OS・デバイス | オンライン | 
| 料金 | 無料 | 
| 公式サイト | » Photoshop Express Editor | 
- 切り抜きツール
 - サイズ変更
 - スポット修復ツール
 - フィルターの適用
 
Photoshop Express Editor(フォトショップ エクスプレス エディター)はAdobe社が提供しているオンライン写真編集ツール。
オンラインなので、どなたでも利用できます。無料で使える反面、機能は限られています。
-3. GIMP(ギンプ)

| 対応OS・デバイス | Windows | 
| 料金 | 無料 | 
| 公式サイト | » GIMP | 
- レイヤー機能
 - エフェクト機能
 - ブラシ
 - トーンカーブ
 - ヒストグラム
 - パスの編集
 - アニメーション合成
 
GIMP(ギンプ)は、1996年に提供開始された、無料で使える高機能な画像編集ソフト。
プラグイン・機能拡張も豊富です。起動時の読み込みに時間がかかることが、デメリット。
-4. CLIP STUDIO PAINT(クリップ スタジオ ペイント)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金(税込み) | ¥5,000~(ダウンロード版)一括払い(買い切り) | 
| 無料版 | 〇 最大3ヶ月無料 | 
| 公式サイト | » CLIP STUDIO PAINT | 
- 描き味を自由自在にカスタマイズ
 - 形や太さを描いた後に変更
 - ペンやブラシが数万点
 - 3Dデッサン人形
 - Illustrator形式ファイルの入出力
 - レイヤー合成
 - 無料で使えるマンガ用素材が4万点以上
 
CLIP STUDIO PAINT(クリップ スタジオ ペイント)は、セルシスが開発・販売しているペイントソフト。
2011年5月19日にCLIP PAINTが公開され、それを元に2012年5月から有料版が販売。新開発の描画エンジンを搭載。ペンタブレットで滑らかな書き心地を実現しています。
また、実績も豊富です。
- グラフィックスソフト売上No.1
 - ペイントツール利用率No.1
 - 100校以上の教育機関で導入
 
2, Lightroomの代替ソフト
Lightroomの代替ソフトを3つ紹介します。
- Luminar NEO(ルミナー ネオ)
 - PhotoDirector 365(フォト ディレクター)
 - SILKYPIX Developer Studio Pro10(シルキーピックス デベロッパー スタジオ プロ)
 
-1. Luminar NEO(ルミナー ネオ)
| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥9.580(買い切り) | 
| 無料版 | – | 
| 公式サイト | » Luminar NEO | 
- 構図AI
 - フェイスAI
 - スキンAI
 - ボディAI
 - アトモスフィアAI
 
Luminar NEO(ルミナー ネオ)は、Skylum(スカイラム)社が提供しているAI(人工知能)画像編集ソフト。
「人物の背景を消す」「マスクをする」など面倒なことは人工知能がやってくれるため、クリエイティブな部分に注力できます。
関連» 【プロが解説】Luminar NeoとAIとの違いを比較!レビューも解説
関連» Luminar NEOの使い方!78枚の画像でプロが分かりやすく解説
関連» Luminar Neo プロモーションコード&セール情報
-2. PhotoDirector 365(フォト ディレクター)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥1,800/月~ | 
| 無料版 | 〇 | 
| 公式サイト | » PhotoDirector 365 | 
- AI 手ぶれ補正
 - フォトアニメーション
 - AI 空置き換え
 - 人物の自動選択
 - 調整レイヤー
 - AI スタイルエフェクト
 - テザー撮影
 
PhotoDirector 365は、サイバーリンク社が開発・提供している画像編集ソフト。
2011年5月に、PhotoDirector 2011を提供。その後、バージョンアップが繰り返され最新版のPhotoDirector 12では、AI機能が搭載。
「買い切りタイプ」と「サブスクリプションタイプ」があります。
また買い切りタイプも、次の2つがあります。
- PhotoDirector 12 Standard
 - PhotoDirector 12 Ultra
 
オススメは、サブスクタイプの「PhotoDirector 365」です。
常に最新のバージョンを使うことができるからです。
-3. SILKYPIX Developer Studio Pro10(シルキーピックス デベロッパー スタジオ プロ)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥22,000(買い切り) | 
| 無料版 | 30日無料体験 | 
| 公式サイト | » SILKYPIX Developer Studio Pro10 | 
- 6つの合成機能
 - オリジナルテイスト
 - 多重露光(夜景)
 - ファインディテール(ノイズ低減)
 - ネガフィルム反転ツール
 
SILKYPIX Developer Studio Pro10(シルキーピックス デベロッパー スタジオ プロ)は、市川ソフトラボラトリーが作った国産RAW現像ソフト。
歴史は古く、2004年から「SILKYPIX Developer Studio」シリーズの発売を開始。デジタルカメラグランプリ2021の「RAW現像ソフト部門」では、23回目の「金賞」を受賞しています。
» SILKYPIX Developer Studioの詳細記事はこちら
3, Illustratorの代替ソフト
Illustratorの代替ソフトを2つ紹介します。
- Affinity Designer(アフィニティ デザイナー)
 - Inkscape(インクスケープ)
 
-1. Affinity Designer(アフィニティ デザイナー)
| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥6,100(買い切り) | 
| 無料版 | 〇 | 
| 公式サイト | » Affinity Designer | 
- アートボード
 - PSD、AI、PDF、SVG、JPG、TIFF、EXR対応
 - スライス書き出し
 - CMYK、16&32ビットRGB
 - シンボルをリンク
 
Affinity Designer(アフィニティ デザイナー)は、Affinity社が提供しているベクターデザインソフト。
2014年10月に、デザインツールとしてリリース。「AppleApp of the year」「APP OF THE YEAR [PC PRO]」など受賞している知名度も高いソフトです。
-2. Inkscape(インクスケープ)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac・Linux | 
| 料金 | 無料 | 
| 公式サイト | » Inkscape | 
- レイヤーによるオブジェクト管理
 - マスク機能
 - オブジェクトの結合や整列
 - パス
 - テキスト入力・調整
 
Inkscape(インクスケープ)は、「The Inkscape Team」が提供しているベクター画像編集ソフト。
歴史はとても古く、2003年に提供開始。その後バージョンアップを繰り返し、新しい機能が定期的に加えられています。
4, InDesignの代替ソフト
-1. Affinity Publisher(アフィニティ パブリッシャー)
| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥6,100(買い切り) | 
| 無料版 | 〇 | 
| 公式サイト | » Affinity Publisher | 
- RGB、LAB、グレースケール、CMYK対応
 - 画像の微調整が可能
 - ペンツールとノードツール
 - 線形、円錐形、放射状、ビットマップの各塗りつぶし
 - 形状をカスタマイズできるテキストフレーム
 - PSD、AI、PDF、JPG、TIFF、PNG、Affinityの各ファイル形式に対応
 
Affinity Publisher(アフィニティ パブリッシャー)は、Affinity社が提供しているパブリッシング ソフト。
2019年6月に初版がリリースされました。同年12月には、Appleから「Mac App of the Year」に選定されています。
5, Dreamweaverの代替ソフト
-1. Brackets(ブラケッツ)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac・Linux | 
| 料金 | 無料 | 
| 公式サイト | » Brackets | 
- クイックエディット
 - クイックドキュメント
 - ウィンドウの分割
 - ライブプレビュー
 - 38種類以上の言語をサポート
 
Brackets(ブラケッツ)は、Adobeが開発するオープンソースのソースエディタです。
2012年6月に開発版をリリース。4カ月ごとに定期リリースされています。
「Brackets」は、2021年9 月 1 日にAdobeのサポートを終了します。
-2. Visual Studio Code(ビジュアル スタジオ コード)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac・Linux | 
| 料金 | 無料 | 
| 公式サイト | » Visual Studio Code | 
- 高速に動作する
 - 拡張機能でサポート言語や機能を拡充可能
 - 「Brackets」っぽいカスタマイズも可能
 - Zen Mode(禅モード)
 - リアルタイムプレビュー
 - 入力候補を自動で表示
 - Emmet機能
 
Visual Studio Code(ビジュアル スタジオ コード)は、Microsoftが開発しているソースコードエディタです。「VSCode(ブイエスコード)」と呼ばれています。
2015年4月にプレビュー版がリリース。2019年の「Stack Overflow」の調査では、人気開発ツール1位。87317人の開発者のうち、50.7%が使っていたという実績があります。(参考:Developer Survey Results 2019)
6, Premiere Proの代替ソフト
Premiere Proの代替ソフトを3つ紹介します。
- Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)
 - DaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)
 - PowerDirector(パワー ディレクター)
 
-1. Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)

| 対応OS・デバイス | Mac | 
| 料金 | ¥36,800(買い切り) | 
| 無料版 | 90日間無料体験 | 
| 公式サイト | » Final Cut Pro X | 
- マルチカム編集
 - カラーグレーディング
 - ワークフロー機能拡張
 - 360°動画編集
 - 豊富なエフェクト
 - レイヤー編集
 
Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)は、Apple社が開発した動画編集ソフトです。
2017年4月の時点でユーザー数が200万人以上。
もともとAdobe社でPremiereを開発していたグループが、別会社(マクロメディア)に移り開発。後に、Appleが別会社(マクロメディア)と開発チームを購入。
1999年4月に「Final Cut Pro ver.1」が発売されました。その後バージョンアップを繰り返し2011年6月に「Final Cut Pro X」を発売。
-2. DaVinci Resolve 17(ダビンチ リゾルブ)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac・Linux | 
| 料金 | 無料 | 
| 公式サイト | » DaVinci Resolve 17 | 
- カラーコレクション
 - VFX
 - モーショングラフィックス
 - オーディオポストプロダクション
 - Magic Mask:人物などを自動追跡
 
DaVinci Resolve 17(ダビンチ リゾルブ)は、Blackmagic(ブラックマジック)が開発・提供している動画編集ソフト。
有料版のDaVinci Resolve Studioもありますが、無償版でも問題なく使えます。
-3. PowerDirector 365(パワー ディレクター)

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | ¥2,180/月~ | 
| 無料版 | 〇 | 
| 公式サイト | » PowerDirector 365 | 
- セレクションマスク
 - リニア / パラレルマスク
 - キーフレーム補間モード
 - アンカーポイント移動
 - スケッチアニメーション
 - モーショントラック
 
PowerDirector(パワー ディレクター)は、CyberLink社が提供している動画編集ソフト。
6 年連続「国内販売シェアNo.1」という実績があります。
PowerDirectorには、次の3つのラインナップがあります。
- PowerDirector Ultra:¥12,980
 - PowerDirector Ultimate:¥16,980
 - PowerDirector Ultimate Suite:¥20,980
 
常に最新バージョンが使えるサブスクタイプ「PowerDirector 365」もあります。
関連» 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選【最新版】
関連» Adobe Premiere Proを無料で使う2つの方法!
関連» プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版(永久ライセンス)を解説
関連» 【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
7, After Effectsの代替ソフト
-1. Motion(モーション)

| 対応OS・デバイス | Mac | 
| 料金 | ¥6,100(買い切り) | 
| 無料版 | 〇 | 
| 公式サイト | » Motion | 
- 3Dオブジェクト
 - ストロークフィルタ
 - 高度な色補正
 - 200以上のフィルタとエフェクト
 - 360VRモーショングラフィックス
 
Motion(モーション)は、Appleが開発・販売しているモーション・グラフィックス・デジタル合成ソフトです。
Final Cut Proと組わせて使えるように作られています。
関連» Adobe アフターエフェクトの値段・価格は?買い切りはないの?
関連» 買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!安くてコスパが良いのはどれ?(Windows・Mac)
8, Adobe XDの代替ソフト(有料・無料)
-1. Sketch(スケッチ)

| 対応OS・デバイス | Mac | 
| 料金 | 99ドル(買い切り) | 
| 無料版 | 30日間試用版 | 
| 公式サイト | » Sketch | 
- 動作がスムーズ
 - ベクター描画
 - アートボード
 - シンボル機能
 - クラウドで共有可能
 
Sketch(スケッチ)は、オランダのBohemian Codingで開発されたモバイルアプリ・WebのUI設計のためのソフトです。
2010年9月に初めてリリースされ、2012年にApple Design Awardを受賞しています。
-2. Figma(フィグマ)

| 対応OS・デバイス | オンライン | 
| 料金 | 無料~ | 
| 無料版 | – | 
| 公式サイト | » Figma | 
- スタータープランなら無料
 - 利便性が高い
 - 操作がシンプル
 - ブラウザ上で操作できる
 - 動作が軽い
 - 日本語非対応
 
figmaは、Adobe Xdの代わりに使える無料で使えるWEBデザインツールです。WEBやアプリデザインの作成に便利なツール。
オンライン上で使えるため、パソコンにインストールする必要もありません。
9. Adobe Auditionの代替ソフト
-1. Audacity

- 無料で使える
 - インターフェースが若干アナログ
 - 日本語対応
 - 「カット」「音声合成」「エコー」などができる
 
Audacityは、無料のオーディオエディターです。音楽編集と音声編集ができます。
非破壊編集なので早く編集できることが特徴です。
10. 脱Adobe acrobat
-1. Wondershare PDFelement

| 対応OS・デバイス | Windows・Mac | 
| 料金 | 無料~ | 
| 無料版 | ○ | 
| 公式サイト | » Wondershare PDFelement | 
- 無料で試せる
 - 有料プランは次の2つ。
- PDFエレメント標準版:4,980円/ 年(税込)
 - PDFエレメントPRO版:7,280円/ 年(税込)
 
 - iPhone・iPadアプリ版もある
 - オンライン版もある
 
Wondershare PDFelementは、PDF の作成・編集・変換・結合・圧縮・署名などがひとつでできるオールインワンPDF編集ソフトです
Adobeは高すぎる!学生版で安く使う方法
「Amazonの方が安いとはいえ、やっぱり高い」と思っている方は、学生版がオススメです。
学生版だと、通常版の半額で利用可能です。
| 通常版 | 学生版(アカデミック版) | |
|---|---|---|
| 年間プラン (月々払い)  | 9,080 円/月 | 2,780 円/月 | 
| 年間プラン (一括払い)  | 102,960 円/年 | 33,369 円/年 | 
| 月々プラン | 14,480 円/月 | – | 
カメさんアカデミック版なら、65%以上OFF!
学生版(アカデミック版)、Adobe認定スクールの通信講座に申し込めば、学生になることができます。
通信講座の教材とセットで、Adobeソフト12カ月分(アカデミック版)がついてきます。
Adobe認定スクールの通信講座
Adobe認定スクールが行なっている通信講座は、次の2社
- デジハリ
 - ヒューマンアカデミー「たのまな」
 
料金は、デジハリとヒューマンアカデミー「たのまな」が安いです。
個人的なおススメは、「デジハリ」。最短10分でAdobe CCを利用できるからです。
| デジハリ | Adobeマスター講座[ソフト付属] | 
|---|---|
| 料金 | ¥68,800 | 
| 講座内容 | ・Adobe CC1年分 ・基礎動画教材≪46時間≫ ・課題作成 2ヶ月  | 
| 公式サイト | » デジハリONLINE | 
» デジハリの詳細記事はこちら
| ヒューマンアカデミー「たのまな」 | アドビオンライントレーニング通信講座 1ヶ月間 受け放題コース | 
|---|---|
| 料金 | ¥68,800 | 
| 講座内容 | ・Adobe CC1年分 ・通信講座3ヶ月視聴  | 
| 公式サイト | » ヒューマンアカデミー「たのまな」 | 
\最新の情報を公式サイトで確認/
よくある質問
- 受講期間は1カ月だけど、それ以降もソフトは使えるの?
 - 
Adobe CCは12カ月版なので、12カ月使えます。
 - アカデミック版だと、なにか制限があるんじゃないの?
 - 
通常版と同じ機能です。
 - 何台まで利用可能?
 - 
インストール数は2台まで。
ただし同時利用は、不可です。
 - ビジネスでの商用利用は?
 - 
商用利用可能です。
 - 対応OSは?
 - 
Windows・Macどちらも使えます。
 - 12カ月後の更新は?
 - 
12カ月後に再度申し込めば、大丈夫。
その場合、Adobeの自動更新は「切」にしておくと良いです。
自動更新されると、通常料金で更新されます。
 - 受講するなら、なにか提出する必要があるの?
 - 
どの講座も、動画視聴がメイン。
見なくても大丈夫です。
またデジハリの場合「添削」もありますが、こちらは任意。
提出しなくて大丈夫です。
 - Adobeが高い理由は?
 - 
高機能でプロが使えるソフトだからです。また、競合他社が少ないことも理由の1つかと思います。
 
まとめ
Adobeの代替ソフトや Adobe CCを安く買う方法を紹介しました。無料で使えるソフトもあるので、まずは試してみることをお勧めします。
「やっぱりAdobeが良い!」という方は、Adobe認定スクールの通信講座に申し込むのがオススメです。
| スクール名 | 料金 | 
|---|---|
| デジハリONLINE | ¥68,800 | 
| ヒューマンアカデミー「たのまな」 | ¥68,800 | 
「学生になるのはちょっと抵抗がある・・」という方は、Adobe公式で契約するのが無難です。
38%OFFの初年度特別価格





	
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント