MENU
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
はじめての撮影&編集に役立つ情報をお届け
写真と動画の撮影・編集入門
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. Adobe製品
  3. Adobe Photoshop
  4. Photoshop CC2019「Web用に保存」「書き出し形式」の違いと比較

Photoshop CC2019「Web用に保存」「書き出し形式」の違いと比較

2023 7/14
Adobe Photoshop
2023年7月14日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
Photoshop CC2019「WEB用に保存」「書き出し形式」の違いと比較

こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!

学生時代からPhotoshopを触っていて、15年使い続けています。

Photoshopには、多くの保存方法があります。

この記事では、

カメさん

Photoshopで写真をWeb用に保存したいんだけど・・

カメさん

「Web用に保存」と「書き出し形式」ってどう違うの?!

っと悩んでいるあなたに、「Web用に保存」と「書き出し形式」の違いを比較しながらお伝えします!

Macの動作が遅くなってきたら「CleanMyMac X」がオススメ。ワンクリックでMacの空き容量を増えます。

CleanMyMac Xの評判は?安全性・無料版と有料版の違い・マルウェア疑惑も解説

\ ワンクリックで空き容量を増やす /

無料でCleanMyMac Xを試す

※500MBまで無料

タップできる目次
長谷川敬介のアイコン 長谷川敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Adobe歴20年。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表

Photoshopの「Web用に保存」と「書き出し形式」とは

Photoshop CC2019「WEB用に保存」と「書き出し形式」とは

Photoshopで写真をWeb用に保存方法は、3つあります。

  1. Web用に保存
  2. 書き出し形式
  3. クイック書き出し

「Web用に保存」は昔からある保存方法なので、Photoshop歴が長い方にとっては馴染みのある保存方法です。

アドビの公式ブログによると、この「Web用に保存」は、WEB向けの画像作成に特化した「Adobe ImageReady(アドビ イメージレディ)」から引き継いだ機能とのこと。(現在は販売終了)

ただこの機能で使っていたコードは古いものとなってしまったそうな。

一方「書き出し形式」は、Photoshop2015から実装された書き出し方法です。

「書き出し形式」の特徴は、「SVG」でも保存できることです。

また、「Webに保存」を使った場合よりも、ファイルサイズが半分になる・・・こともありそうです。

保存方法

【Web用に保存】

  1. ファイル>書き出し>WEB用に保存

【書き出し】

  1. ファイル > 書き出し > 書き出し形式
  2. レイヤーパネルで書き出したいレイヤー上で「右クリック」 > 書き出し形式

ファイルサイズについては、実際に試してみた結果を本記事後半でお伝えします。

けいすけ

「クイック書き出し」は、別記事でお伝えしています。

目次に戻る

「Web用に保存」と「書き出し形式」の違い

●「Web用に保存」と「書き出し形式」のウィンドウパネル

Photoshop CC2019「WEB用に保存」と「書き出し形式」の違い
Web用に保存
Photoshop CC2019「WEB用に保存」と「書き出し形式」の違い
書き出し形式

「プレビューの拡大・縮小/ファイル設定/画像サイズ変更/メタデータ/色空間情報」は、どちらにも共通する機能です。

選べるファイル形式は、「Web用保存」が

  1. PNG
  2. JPEG
  3. GIF

に対して、「書き出し形式」は、

  1. PNG
  2. JPEG
  3. GIF
  4. SVG

です。

SVGで保存したい場合は、「書き出し形式」を使いましょう!

ではもう少し詳しく、「Web用に保存」と「書き出し形式」の違いを見ていきましょう。

「Web用に保存」は、一目で写真の比較ができる

「WEB用に保存」は、一目で写真の比較ができる

「Web用に保存」画面の上部で、「2アップ」「4アップ」などタブを選択できます。

「2アップ」だと、元画像と変更後画像の2枚を一目で比較できます。

「WEB用に保存」は、一目で写真の比較ができる
けいすけ

画質の変化がわかるので便利です。

「書き出し形式」では一度に複数の写真が保存できる

「書き出し形式」では一度に複数の写真が保存できる

「書き出し形式」パネル内の左上に「すべての拡大・縮小」の項目があります。

ここでは、大きさ違いのファイルを一度に保存することができます。

例えば、「1x」「0.75x」「0.5X」の3つを作っておいて保存すると、

「書き出し形式」では一度に複数の写真が保存できる

一度に大きさ違いの3つのファイルを作成することができます。

今回は、

  • 変更なし:1200×800pixel
  • @0,5x :600×400pixel
  • @0,75 :900×600pixel

の3つのファイルが作成されました!

「書き出し形式」では一度に複数の写真が保存できる

また接尾辞に文字を入力すると、元のファイル名の後ろに文字を加えて保存することができて便利です。

「書き出し形式」では一度に複数の写真が保存できる
「書き出し形式」では一度に複数の写真が保存できる
目次に戻る

「Web用に保存」と「書き出し形式」のファイルサイズを比較

次は、ファイルサイズの比較をして見ます。

公式ブログをみると、ファイルサイズは「書き出し形式」の方が小さくなると書いてあります。

実際はどうなるのでしょうか?

比較してみました。

設定
  • ファイル形式:JPEG
  • 圧縮率:80
けいすけ

ここでは、「WEB用に保存」を「旧」、「書き出し形式」を「新」と表記します!

「WEB用に保存」と「書き出し形式」のファイル容量を比較
「WEB用に保存」と「書き出し形式」のファイル容量を比較
「WEB用に保存」と「書き出し形式」のファイル容量を比較
「WEB用に保存」と「書き出し形式」のファイル容量を比較
「WEB用に保存」と「書き出し形式」のファイル容量を比較
「WEB用に保存」と「書き出し形式」のファイル容量を比較
元画像WEB用に保存書き出し形式
青空603 KB208 KB211 KB
レンズ606 KB238 KB242 KB
星空1.2MB526 KB520 KB
けいすけ

「書き出し形式」の方が若干重い・・・

けいすけ

「書き出し形式」の方が軽い時もあるんだよね・・・きっと!

目次に戻る

まとめ

以上、「WEB用に保存」と「書き出し形式」の違いを比較しながらお伝えしました。

この結果をファイルサイズだけ見ると、「WEB用に保存」と「書き出し形式」どちらでもいい気がしてきますが・・

「書き出し形式」の方が新しいのでいいんですよ!きっと!

あわせて読みたい
CleanMyMac Xの評判は?安全性・無料版と有料版の違い・マルウェア疑惑も解説
あわせて読みたい
【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選
あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
あわせて読みたい
ヒカキンが愛用する動画編集ソフトは?
Adobe Photoshop
Photoshop CC2019「WEB用に保存」「書き出し形式」の違いと比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【2025年】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
  • Photoshop:カンバスサイズの変更は切り抜きツールを使うと便利

関連記事

  • フォトショップで建物の写真の歪みを補正する方法
    2023年10月25日
  • Photoshopで写真の傾きを補正する方法
    2023年10月25日
  • Photoshop作業が捗るショートカットキー26選
    2023年10月24日
  • Photoshop月額980円プランをプロが徹底解説
    2025年4月3日
  • Photoshopどれを買えばいい?詳しい比較と選び方を紹介
    2024年3月7日
  • 【Photoshop】複数レイヤーまとめて書き出しする方法
    2023年10月26日
  • 【Photoshop】部分的に明るくしてみよう!
    2024年2月20日
  • 【Photoshop】解像度(dpi)の変更方法
    2023年10月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版を解説
    プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版(永久ライセンス)を解説
  • Google隠しコマンドで手軽に遊ぼう!(ブロック崩し・パックマン・一回転など)
  • Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
  • Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
    【2025年】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
  • 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト15選【最新版】
【セール中】最大75%オフ

割引コード「hase」で更に1,100円割引

この記事の目次
カテゴリー
  • Adobe製品 (55)
    • Adobe Photoshop (22)
    • Adobe Premiere Pro (25)
      • 動画編集の始め方 (4)
      • 動画編集スクール (11)
    • その他のAdobe製品 (8)
      • Adobe After Effects (1)
  • YouTube (21)
  • その他 (14)
    • パソコンメンテナンス (5)
    • マネー (5)
  • 写真・画像編集 (36)
    • 写真の撮り方 (22)
      • デジタルカメラ (7)
      • 一眼レフの使い方 (15)
    • 現像・画像編集ソフト (14)
      • Luminar (9)
  • 動画編集(Adobe以外) (21)
    • 動画サービス (6)
    • 動画編集ソフト (15)
  • 合同会社ケーエスとは
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2024 Your-Create

タップできる目次
当サイト「Your-Create」では、ユーザーの利便性向上を目的としてCookie(クッキー)を使用しています。引き続き閲覧される場合、Cookie の使用に同意したものとみなされます。同意する同意しない