- YouTube動画で安全にを使いたい
- 音楽の著作権に引っかかったときの対処法を知りたい
こんにちは。映像クリエイターのけいすけ(@ksk_photo_man)です。
動画制作において、音楽や効果音は雰囲気作りや視聴者の感情への訴求に欠かせない要素です。しかし、音楽の著作権に関する問題は、クリエイターにとって悩ましい課題です。
本記事では、
を解説します。本記事を参考に、著作権問題を回避しながら、魅力的な動画制作に取り組んでください。
関連» YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選
YouTubeで著作権に引っかからない音楽の基本3つ

YouTubeで著作権に引っかからない音楽の基本を、3つ解説します。
1. YouTubeのコンテンツIDシステムとは
YouTubeはコンテンツIDシステムを採用しています。YouTubeのコンテンツIDシステムとは、著作権保護のために開発された技術です。
このシステムは、アップロードされる動画を自動的にスキャンし、著作権を保持するコンテンツ(音楽や映像など)が含まれているかどうかを判断するシステムです。
2. YouTubeのコンテンツIDシステムに引っかかるとどうなる?
では、YouTubeのコンテンツIDシステムに引っかかると、どうなるのでしょうか?
YouTubeのコンテンツIDシステムに引っかかると、以下のような結果になる可能性があります。
- 動画の一部または全体がミュートされる
- 動画がブロックされる
- 広告が表示される(収益が著作権保持者に分配されることがある)
- 違反警告を受ける可能性がある
3. 違反警告を受けるとどうなる?
違反警告は、次の4段階あります。
- 事前警告
- 1 回目の違反警告
- 2 回目の違反警告
- 3 回目の違反警告
事前警告は、誤ってポリシー違反をしてしまったケースが想定されています。そのため、とくにペナルティはないです。
1 回目の違反警告は、YouTube のさまざまな機能が1週間使えなくなります。
最初の違反警告から 90 日以内に 2 回目の違反警告を受けると、コンテンツを 2 週間投稿できなくなります。
最初の違反警告から 90 日以内に 3 回目の違反警告を受けてしまうと、チャンネルは YouTubeから削除されます。

「3 回目の違反警告」は避けたいですね。
Youtubeで音楽の著作権侵害を回避する方法5つ

Youtubeで音楽の著作権侵害を回避する方法を、5つ紹介します。
1. YouTubeオーディオライブラリの利用
YouTubeオーディオライブラリは、著作権問題を回避するための安全な音楽リソースです。YouTubeのガイドラインに準拠していて、動画制作者が自由に使用できる音楽と効果音を提供しているからです。
実際、多くのYouTuberが、オーディオライブラリ内の楽曲を自分の動画のBGMや効果音として使用し、著作権トラブルを避けています。
YouTubeオーディオライブラリを利用すれば、著作権問題を気にせずクリエイティブな動画制作に専念できます。
YouTubeオーディオライブラリの活用法3つ

YouTubeオーディオライブラリの活用法を3つ解説します。
1. YouTubeオーディオライブラリの使い方

左メニュー下部にある「オーディオ ライブラリ」を選択します。

「音楽」や「効果音」タブから、好みの音楽や効果音を選びます。
2. オーディオライブラリの音楽を動画に追加する方法

気になる楽曲や効果音があれば、再生ボタンをクリックして試聴します。

好みの音楽や効果音が見つかったら、ダウンロードボタンをクリックしてファイルを保存します。
3. YouTubeオーディオライブラリの音楽を検索・選択するコツ
YouTubeオーディオライブラリの音楽を効果的に検索・選択するためには、
- ジャンル
- ムード
などの条件で絞り込むことが有効です。
音楽の検索・選択の具体的なやり方を画像で解説
例えば、動画が明るい雰囲気の場合は、以下の流れを試してみてください。


「ライブラリの検索またはフィルタ」をクリックして、ムード「ハッピー」を選択します。


もう一度「ライブラリの検索またはフィルタ」をクリックして、ジャンル「ポップ」を選択します。
これで明るい雰囲気の動画にあった音楽を見つけることができます。
2. 著作権フリー音楽の利用
著作権フリー音楽は、作品の著作権が放棄されたり、期限が切れたりしているため、自由に利用することができます。
著作権フリー音楽を利用すれば、著作権侵害の心配なく動画制作に取り組めます。
無料の著作権・ロイヤリティフリー音楽配信サイト5選
1. DOVA-SYNDROME

サイト名 | DOVA-SYNDROME |
---|---|
商用利用 | 可能 |
利用報告 | 任意 |
クレジット表記 | 任意 |
URL | http://dova-s.jp/ |
DOVA-SYNDROME(ドーバーシンドローム)は、無料で利用できる著作権フリー音楽を提供するサイトです。
サイト内では、多くのアーティストによって制作された多様なジャンルの楽曲が提供されています。音源は、
- BGM
- 効果音
- ループ音源
など豊富に揃っています。検索機能が充実していて、
- ジャンル
- テンポ
- フレーズ
- 感情
などのキーワードで簡単に楽曲を見つけることができます。
2. BGMer

サイト名 | BGMer |
---|---|
商用利用 | 可能 |
利用報告 | 不要 |
クレジット表記 | 任意 |
URL | https://bgmer.net/ |
BGMer(ビージーエムアー)は、豊富なジャンルの著作権フリー音楽を無料で提供するサイトです。音源は、
- BGM
- 効果音
- ジングル
- ループ音源
など、多種多様な音源が揃っています。検索機能が使いやすく、
- ジャンル
- テンポ
- シチュエーション
ごとに簡単に楽曲を探すことが可能。
音楽クリエイターの方向けに、楽曲を提供する機能も用意されており、才能を広めるチャンスも提供しています。
3. 甘茶の音楽工房

サイト名 | 甘茶の音楽工房 |
---|---|
商用利用 | 可能 |
利用報告 | 任意 |
クレジット表記 | 任意 |
URL | http://amachamusic.chagasi.com/ |
甘茶の音楽工房は、幅広いジャンルの著作権フリー音楽を提供するサイトです。ウェブサイトでは、
- BGM
- 効果音
- ジングル
- ループ音源
など、多様なニーズに対応した音源が無料で利用できます。検索機能はシンプルで使いやすく、
- ジャンル
- シチュエーション
で楽曲を探すことができます。
4. ノスタルジア

サイト名 | ノスタルジア |
---|---|
商用利用 | 可能 |
利用報告 | 任意 |
クレジット表記 | 任意 |
URL | http://nostalgiamusic.info/ |
ノスタルジアミュージックは、懐かしい雰囲気を持つ著作権フリー音楽を提供するサイトです。
サイト内で提供されている楽曲は、レトロ感あふれるものから、現代的な雰囲気を持つものまで、幅広いジャンルが揃っています。
ウェブサイトはシンプルで使いやすく、楽曲の試聴やダウンロードが簡単にできます。
5. 魔王魂

サイト名 | 魔王魂 |
---|---|
商用利用 | 可能 |
利用報告 | 不要 |
クレジット表記 | 必要 |
URL | https://maoudamashii.jokersounds.com/ |
魔王魂は、幅広いジャンルの著作権フリー音楽を提供するサイトです。
主にゲーム制作や動画制作に使用できる楽曲が数多く揃っており、
- BGM
- 効果音
- ジングル
などがあります。サイト内では、
- ファミコン風のチップチューン
- オーケストラ
- ポップス
- 民族音楽
まで、多岐にわたる音楽が楽しめます。
無料の音楽配信サイトを使う注意点
無料の著作権フリー音楽の使用は、動画や作品のオリジナリティを損なってしまう可能性があります。
多くの人が簡単にアクセスして利用できるため、視聴者が同じ音楽を繰り返し聞く可能性があるからです。
3. ロイヤリティフリー音楽の購入
ロイヤリティフリー音楽を購入して、著作権侵害を回避することもできます。また、ロイヤリティフリー音楽はコスパも高いです。一度ライセンスを購入すれば何度でも使用できるからです。
ロイヤリティフリー音楽の購入は、法的なトラブルを避けつつ、高品質な音楽を動画に使用できるため、より魅力的な動画を作れます。
有料の著作権・ロイヤリティフリー音楽配信サイト3選
有料の著作権・ロイヤリティフリー音楽配信サイトを、3つ紹介します。
1. Artlist

サイト名 | Artlist |
---|---|
料金 | 年間契約で$199 |
楽曲数 | 約20,000曲以上 |
URL | https://artlist.io/jp |
Artlistは、高品質なロイヤリティフリー音楽を提供するサブスクリプション型のプラットフォームです。
様々なジャンルの音楽や効果音が揃っていて、毎月新しい楽曲が追加されています。
Artlistの特徴は、一度登録すれば無制限にダウンロードできて、何度でも使用できることです。商用利用OKで、YouTube動画の著作権も問題ないです。
使いやすいUIと楽曲の検索機能も充実していて、クリエイターにとって非常に便利な音楽ライブラリです。
関連» プロも驚く!Artlist(アートリスト)の料金・著作権・ライセンスを徹底解説
2. Epidemic Sound

サイト名 | Epidemic Sound |
---|---|
料金 | 月額契約で$15 |
楽曲数 | 約35万曲以上 |
URL | https://www.epidemicsound.com/ |
Epidemic Soundは、高品質なロイヤリティフリー音楽と効果音を提供するサブスクリプション型のプラットフォームです。
毎週新しい音楽が追加されるため、最新のトレンドに合わせた楽曲が見つかります。
Epidemic Soundの特徴は、無制限に楽曲と効果音をダウンロードでき、商用利用にも対応していることです。また、YouTubeの著作権も問題ないです。
使いやすいUIと充実した検索機能により、簡単に目的に合った音楽が見つかります。
関連» Epidemic Soundの料金プラン・使い方など徹底解説!
3. Audiostock

サイト名 | Audiostock |
---|---|
料金 | 月々550円~ |
楽曲数 | 約30万曲以上 |
URL | https://audiostock.jp/ |
AudioStock(オーディオストック)は、日本のロイヤリティフリー音楽・効果音の提供サイトです。幅広いジャンルの音楽や効果音が揃っています。
AudioStockの特徴は、豊富なコンテンツ数と日本語に対応した使いやすいUIです。
商用利用にも対応した楽曲が多数揃っているため、安心して利用できます。
AudioStockは、国内外のクリエイターにとって、手軽で安心して使える音楽・効果音ライブラリとして人気です。
4. 著作権者からの許可
著作権者から直接許可を得れば、著作権侵害のリスクを回避できます。その音楽を合法的に使用できるからです。動画が削除されるリスクが低くなります。
実際、有名アーティストの楽曲を使用したい場合や、オリジナルのカバー曲をアップロードする際に、著作権者から許可を得て使用しているケースがあります。
著作権者から許可を得れば、合法的に音楽を使用できるため、安心して動画制作に取り組むことができます。
5. 自作の音楽を使用
自作の音楽を使用すれば、著作権侵害の心配はありません。自分で作成した音楽は、他人の著作権を侵害することがないからです。
自作の音楽を使用することで、著作権の問題を回避しつつ、オリジナリティあふれる動画作品を作成することができます。

実用的な解決策は、「①YouTubeオーディオライブラリの利用」「②著作権フリー音楽の利用」「③ロイヤリティフリー音楽の購入」かなと思います。
Youtubeで著作権侵害の申し立ての対処方法3つ

Youtubeで著作権侵害の申し立てを受けてしまったときは、どうすればよいのでしょうか?
次からは、Youtubeで著作権侵害の申し立ての対処方法を、3つ紹介します。
1. 動画を削除
著作権侵害がある場合、動画を削除することで問題を解決できます。著作権侵害が明らかな場合、動画を自主的に削除しましょう。
動画を自主的に削除すれば、法的なトラブルを避けることができ、チャンネルの運営を継続できます。
2. 再編集して再アップロード
著作権侵害部分を修正し、再編集した動画を再アップロードするのも1つの方法です。
実際、著作権侵害とされる音楽を別の著作権フリー音楽に差し替えて再編集し、再アップロードして問題を解決したケースがあります。
著作権侵害部分を修正し、再編集した動画を再アップロードすれば、視聴者に安心して楽しんでもらえる動画を提供できます。

再編集するのは手間ですけど、動画が削除されるよりは良いかなと!
3. 異議申し立て
著作権侵害の申し立てが誤りであると判断した場合、異議申し立てを行いましょう。
異議申し立てが認められると、著作権侵害の申し立てが取り消され、動画が復活します。
動画制作スキルを向上させる方法5つ

動画制作スキルを向上させる方法を、5つ紹介します。
1. 基本技術の習得
動画制作スキルを向上させるために、まず基本技術を習得しましょう。基本技術が身についていると、より高度な編集や効果を効果的に使えるようになるからです。
例えば、
- カット編集
- トランジション
- テキストの挿入
などの基本的な編集技術を身につけることが重要です。基本技術を習得することで、動画制作スキルの向上が図れます。
2. 動画編集ソフトを変えてみる
様々な動画編集ソフトを試してみることで、自分に適した動画編集ソフトを見つけることができます。編集ソフトによって機能や使い勝手が異なるからです。
動画編集ソフトの具体例としては、
- Adobe Premiere Pro
- Final Cut Pro
- DaVinci Resolve
などがあります。違う動画編集ソフトを使うと、新たな発見があるかもしれないです。
関連» 【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
関連» 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選【最新版】
3. 動画の構成を見直す
動画の構成を見直すことも、動画制作スキル向上に役立ちます。視聴者が興味を持ち続けるためには、動画の構成が重要だからです。
例えば、
- イントロ
- 本編
- アウトロ
のような構成を見直してみてください。動画の構成を見直すことで、より魅力的な動画になる可能性があります。
関連» 絵コンテ無料テンプレートで効率アップ!動画制作者向けに解説
4. テンプレートを利用
テンプレートを活用も1つの手段です。動画制作のプロが作成した、
- タイトル
- ロゴアニメーション
- トランジション
などのテンプレートを利用すると、そのテンプレートがどうやって作られたのか学ぶことができるため、動画制作スキル向上に役立ちます。
また、時間のかかる編集作業を効率化することもできます。
テンプレートサイトは「Envato Elements(エンバトエレメンツ)」や「Motion Array(モーションアレイ)」がおすすめです。
5. 学習リソースを活用
動画制作スキルを向上させるために、動画編集スクールやチュートリアルなどの学習リソースを活用しましょう。学習リソースを活用すると、プロの技術や知識を学ぶことができるからです。
学習リソースの具体例は、
- Udemy
- 動画編集スクール
- YouTubeチュートリアル
- 専門書籍
などです。上記を上手に活用して、さらに魅力的な動画を制作できように頑張りましょう。
YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法に関するよくある質問
- YouTubeの著作権はどうやって判断している?
-
YouTubeは、著作権侵害防止のため、著作権保有者のコンテンツを自動検出するシステムを利用しています。
- 著作権切れの曲かどうかを調べる方法は?
-
著作権切れの曲かどうかを調べる方法は、次のサイトで確認できます。
- YouTubeの「歌ってみた」なぜ違法にならない?
-
YouTubeで「歌ってみた」が著作権侵害にならないのは、以下の2パターンが考えられるようです。
- JASRAC等が管理している曲で、かつ自分で演奏している
- 著作者が許可している場合
詳しくは、「著作者が許可している場合|ネット誹謗中傷弁護士相談Cafe」をご覧ください。
YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法まとめ
動画制作において音楽の著作権侵害を回避する方法は、
- YouTubeオーディオライブラリ
- 著作権フリー音楽サイトの利用
- ロイヤリティフリー音楽の購入
- 作権者からの許可
- 自作の音楽を使用すること
が挙げられます。著作権侵害が発生してしまうと、動画のミュートやブロック、広告表示、著作権警告などの処置が取られ、最悪の場合チャンネルが削除されてしまいます。
音楽の著作権を回避するためにも、
- YouTubeオーディオライブラリ
- 無料の著作権・ロイヤリティフリー音楽配信サイト
- 有料の著作権・ロイヤリティフリー音楽配信サイト
を利用するようにしましょう。
著作権・ロイヤリティフリー音楽配信サイトは、「Artlist(アートリスト)」がおすすめです。当サイト経由で利用すると、安くなります。
詳しくは、「プロも驚く!Artlist(アートリスト)の料金・著作権・ライセンスを徹底解説」をご覧ください。
TikTok広告の音楽の著作権については「TikTok広告の音楽が著作権侵害に?商用利用可能な音楽の見分け方|Lifrell」が参考になります。
コメント