MENU
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
Your-Create
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 写真・画像編集
  3. 写真の撮り方
  4. 一眼レフの使い方
  5. 光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の違い

光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の違い

2024 2/08
一眼レフの使い方
2024年2月8日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは!カメラマンの長谷川( ksk_photo_man)です!

簡単に自己紹介すると、僕はカメラ歴12年、Photoshop歴15年。

広告写真スタジオに7年勤務後、現在はフリーランスで、料理の写真を撮っています。

さて、

カメさん

OVF EVFってなに? どっちの方がいいの?

っと悩んでいませんか?

この記事では、2つを比較しながらお伝えしていきますね!

タップできる目次
長谷川敬介のアイコン 長谷川敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Adobe歴20年。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表

カメラのファインダーとは

ファインダーの写真
けいすけ

まず、ファインダーについてお伝えします!

ファインダーとは、写真を写す画面を確認できる小さな窓のことです。

最近のデジタルカメラは、カメラ背面の液晶画面で確認(ライブビュー)できるので、ファインダーが省略されている機種も増えていきていますね。

晴天の屋外では、液晶画面を見づらいときがありますが、そんなときファインダーがあると便利です。

また、ファインダーをのぞきながら写真を撮ると、自然とカメラがブレにくい姿勢で写真を撮ることができます。

けいすけ

液晶画面のライブビューで被写体を見ていると、脇の下が空いてしまう姿勢になってしまうためブレやすくなります!

カメラのファインダーには大きく分けると2種類あります。

  • 光学ファインダー(OVF)
  • 電子ビューファインダー(EVF)

それぞれ解説します。

目次に戻る

光学ファインダー(OVF)とは

撮影実績
撮影実績

光学ファインダー(OVF)とは、レンズに入ってきた光をミラーで反射してペンタダハミラーやプリズムを通り、ファインダーで確認できるものです。

OVFは、「Optical View Finder」の頭文字を取ったものです。

デジタル一眼レフは、光学ファインダーです。

光学ファインダーは、

  • レンジファインダー
  • レフレックスミラー

の2種類がありますが、今回は「レフレックスミラー」についてお伝えしています

目次に戻る

電子ファインダー(EVF)とは

撮影実績

電子ファインダーとは、レンズから入ってきた光の情報を撮像素子(センサー)で受光し、ファインダー用の小型モニターで見るファインダーです。

EVFは、「Electronic View Finder」の頭文字を取ったものです。

目次に戻る

デジタル一眼レフは光学ファインダー、ミラーレスは電子ファインダー

スナップ写真

一眼レフの「レフ」というのは、ミラーのこと。

その「ミラーがない一眼カメラ」のことを「ミラーレス一眼」と呼びます。

  • デジタル一眼レフは、基本的に光学ファインダー。
  • ミラーレスは、電子ファインダー。

デジタル一眼レフとミラーレスの違い

ここで少し、デジタル一眼レフとミラーレスカメラの違いもお伝えしておきますね。

さきほどお伝えしたとおり、デジタル一眼レフとミラーレスカメラの大きな違いは、「ミラーがあるかないか」です。

デジタル一眼レフとは

デジタル一眼レフの中には、像を反射するための「ミラー」と「ファインダー」が搭載されています。

ミラーで反射し、プリズムを通った像をファインダーで確認することができます。

プリズムは、重たく高価なので、カメラ自体も重たくなります。

入門機のカメラにはプリズムの代わりに、プリズムよりも安価なペンタダハミラーが使われているカメラもあります。

安価に作ることができますが、視野率が95〜98%になってしまいます。

ミラーレス一眼とは

ミラーレス一眼はミラーがないデジタルカメラです。

ミラーがあるデジタル一眼レフは、写真を撮影する瞬間、ミラーをあげる必要があります。

ミラーレス一眼はミラーをあげる作業がないので、高速連写が可能になります。

目次に戻る

光学ファインダー(OVF)はリアルタイム

スナップ写真

さて、ここからは光学ファインダーのメリット・デメリットをお伝えしていきますね。

デジタル一眼レフに搭載されている「光学ファインダー」の一番のメリットは、リアルタイムに被写体を見れることです。

なので、動く被写体(人や電車など)を撮る場合、光学ファインダーの方が有利です。

光学ファインダー(OVF)のメリット

  • リアルタイムで被写体を捉えることができる(タイムラグが発生しない)
  • 電気回路を使わないため電力を消費しない
  • 電源を入れなくても構図が確認できる

光学ファインダー(OVF)のデメリット

  • 大きく重たくなり、故障の原因も増える
  • 写真を撮る瞬間ミラーがはね上がるため、画像が一瞬見えなくなる
  • すべてがファインダー視野率が100%ではない
  • 撮影後でないと、露出補正の結果を確認できない
目次に戻る

電子ファインダー(EVF)は設定をファインダーで確認できる

スナップ写真

次に電子ファインダーについてお伝えしますね。

電子ファインダーは、カメラの背面にある液晶画面と同じ、デジタルデータをファインダーで見ることができます。

そのため、写真の露出やホワイトバランスなどの設定をファインダーで確認することが可能。

また、屋外で液晶画面が見づらいシーンでも、電子ファインダーなら見やすいというメリットもあります。

数年前は、電子ファインダーの映像と実際の風景のタイムラグがありましたが、現在はかなり緩和されています。

メリット・デメリットをまとめました!

電子ファインダー(EVF)のメリット

  • ほとんどが視野率100%
  • 高倍率ズームできるためマニュアルピント調整の時に役立つ
  • 仕上がりの状態を確認しながら写真を撮ることができる
  • ファインダー内に見える情報を増やすことができる
  • ミラー、ペンタプリズムが必要ないので、カメラ本体を軽量化できる

電子ファインダー(EVF)のデメリット

  • ファインダーの画質に見やすさが左右される
  • 短時間だけど、画像処理に時間がかかるため若干遅延する
  • 電力を消費する
  • 電源を入れないと見れない
  • 人によってはかなり目が疲れる
目次に戻る

最後に

カメラ選びって難しいですねw

人によって判断基準はさまざまです。

「光学ファインダー(OVF)」「電子ファインダー(EVF)」どちらもメリット・デメリットがあります。

女性の方で「カメラは出来るだけ軽い方がいい」と思われている方は、ミラーレス一眼。

男性で「昔ながらの一眼レフらしいカメラが良い」「目が疲れるのはちょっと・・」と思われる方は、デジタル一眼レフなのかなと思います。

っていう考え方もあります。参考までに。

ここまで読んでくださってありがとうございます!

次は、「レンズの種類」について理解しておきましょう!

あわせて読みたい
カメラのレンズの種類と特徴 「カメラのレンズってどんな種類があるの?」「レンズによってどんな特徴の違いがあるの?」と思っていませんか?この記事では、「レンズの種類とそれぞれの特徴」についてお伝えしています。

カメラ講座「入門編」トップへ戻る

あわせて読みたい
【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座 こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。 「これからカメラを始めてみたい」という方向けに、カメラ講座を作りました。 講座は、全31話の4部構成にな…
カメラ講座「入門編」
  1. 一眼レフとミラーレスの違い
  2. 光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の違いを解説
  3. レンズ表記の見方
  4. カメラのサブスク(月額制)3社
  5. カメラを買う時に必要なモノ!アクセサリー8つ
一眼レフの使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ
  • レフ板のたたみ方を画像とGIFでお伝えするよ

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2024年2月14日
  • 一眼レフカメラを買うときに必要なもの・揃えるもの
    2024年2月12日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • レフ板のたたみ方を画像とGIFでお伝えするよ
    2024年2月10日
  • 【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ
    2024年2月9日
  • ハイキーとローキーってなに?印象的な写真に変えよう
    2024年2月9日
  • 周辺光量落ちってなに?周辺光量落ちの対策と補正方法
    2022年6月20日
  • 置きピンを覚えよう!置きピンのやり方・撮影方法
    2024年2月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

撮影実績

サマンサタバサスイーツ

宅麺

魚国総本社(講師)

鯛塩そば灯花(動画)

Aurora HDR

※30日間返金保証
※プロモーションコード「KSKH」で約1,000円割引
カテゴリー
  • Adobe製品 (55)
    • Adobe Photoshop (22)
    • Adobe Premiere Pro (25)
      • 動画編集の始め方 (4)
      • 動画編集スクール (11)
    • その他のAdobe製品 (8)
      • Adobe After Effects (1)
  • YouTube (21)
  • その他 (14)
    • パソコンメンテナンス (5)
    • マネー (5)
  • 写真・画像編集 (36)
    • 写真の撮り方 (22)
      • デジタルカメラ (7)
      • 一眼レフの使い方 (15)
    • 現像・画像編集ソフト (14)
      • Luminar (9)
  • 動画編集(Adobe以外) (21)
    • 動画サービス (6)
    • 動画編集ソフト (15)

Your-Createへようこそ。ここは、あなたの中に眠る創造性を引き出し、写真や動画の世界で新たな表現を見つける場所です。私たちが提供するのは、単なる技術的なノウハウだけではありません。Your-Createは、あなたの想像力と技術を融合させ、独自の視点で世界を切り取る方法を探求する実験室です。

  • 合同会社ケーエスとは
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2024 Your-Create

タップできる目次
当サイト「Your-Create」では、ユーザーの利便性向上を目的としてCookie(クッキー)を使用しています。引き続き閲覧される場合、Cookie の使用に同意したものとみなされます。同意する同意しない