MENU
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
はじめての撮影&編集に役立つ情報をお届け
写真と動画の撮影・編集入門
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. YouTube
  3. 【YouTube】2分/3分/5分動画の収益化のメリットと注意点

【YouTube】2分/3分/5分動画の収益化のメリットと注意点

2025 4/14
YouTube
2025年4月14日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

要約

  • 2~3分の短い動画でもYouTube収益化は可能
  • しかし収益が低くなる可能性がある
  • 視聴者の視点でいうと適切な動画の長さは5分~10分

YouTubeの2分、3分、5分の動画でも収益化は可能です。しかし、短い動画では収益が伸びにくい傾向があります。

本記事では、「YouTubeの2分・3分・5分動画の収益化のメリットと注意点」を中心に解説します。

本記事で分かる内容は次のとおりです。

  • YouTubeの2分・3分・5分動画における収益化のメリットと注意点
  • 収益化を狙う場合の注意点
  • YouTube動画の適切な時間
  • 動画の面白さと投稿タイミングの重要性

視聴者の獲得に必要な戦略を理解することで、YouTubeでの成功を手に入れることができます。

あなたのYouTube経験がより価値のあるものとなるように、ぜひ最後までご覧ください。

\ Youtube収益計算ツール /

↓どれくらい収益が得られるのかわかります↓

あわせて読みたい
Youtuber収益計算機ツール Youtuber収益計算機 ただし収益は動画の内容、視聴者の地域、広告の種類など多くの要因によって異なります。金額はあくまで一般的な目安として参考にしてください。 You…
タップできる目次
長谷川敬介のアイコン 長谷川敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Adobe歴20年。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表

【YouTube】2分・3分・5分動画の収益化のメリットと注意点

YouTubeの2分・3分・5分動画の収益化のメリットと注意点
  1. YouTubeの2分・3分・5分の動画でも収益化は可能
  2. 収益化のデメリットとして、2分・3分・5分の動画ではミッドロール広告を挿入できない

1. YouTubeの2分・3分・5分の動画でも収益化は可能

【YouTube】2分・3分・5分動画の収益化のメリットと注意点

YouTubeでは、広告収入を得るためには動画の長さが重要となることは間違いありません。

ただ、必ずしも長い動画が良いという訳ではないです。

短い動画でもちゃんと収益化の対象になるのです。

そのため、2分・3分・5分という短い動画でも収益化の対象になります。

2. 収益化のデメリットとして、2分・3分・5分の動画ではミッドロール広告を挿入できない

【YouTube】2分・3分・5分動画の収益化のメリットと注意点

2分・3分・5分の短い動画は、その手軽さで多くの人に愛されますが、ミッドロール広告を挿入できません。

ミッドロール広告とは、動画の中間に挿入される広告のことで、これがあると収益アップに繋がります。

たとえば、あなたが5分間のコメディスケッチをアップロードしたとしましょう。

笑いを提供すると同時に、広告収入も期待できますが、この短さではミッドロール広告は使用できません。

ただし、YouTubeは8分以上の動画であれば、ミッドロール広告を加えることができるんです。

そのため、短い動画ではミッドロール広告を利用できない分、動画の始めや終わりにある広告の工夫でカバーすると良いでしょう。

また、シリーズものの短い動画を複数アップすることで、視聴者を引きつけながら全体の収益もアップさせる戦略も有効です。

視聴者に喜ばれるコンテンツ作りを心がけながら、賢く収益化を目指しましょうね。

詳しくは後述します

目次に戻る

【YouTube】収益化を狙う場合の注意点と対策

収益化を狙う場合の注意点と対策
  1. 2分・3分・5分の動画では収益が伸びにくい傾向がある
  2. 長い動画を作り、視聴者にメリットを提供することで収益を伸ばす
  3. 長い動画は詳しく分かりやすい解説をすることが重要

1. 2分・3分・5分の動画では収益が伸びにくい傾向がある

【YouTube】収益化を狙う場合の注意点と対策

繰り返しになりますが、収益化を狙う際には、上述のミッドロール広告の制約が影響します。

そのため、2分・3分・5分といった短時間の動画では収益が伸びにくい傾向があることを認識しておきましょう。

それぞれの種類の広告にはそれぞれ一定の収益が見込めますが、短い動画では広告の数が少なくなるため、結果的に収益も低くなりがちです。

対策

例えば、あなたが料理のヒントを2分で伝えるシリーズを始めたとします。

短くても、その価値ある情報で視聴者を引き込むことができます。

そして、もし視聴者が最初から最後までしっかりと動画を見てくれたら、再生回数はグングン上がります。

再生回数が増えれば、それはそれで収益に繋がるります。

もちろんミッドロール広告が使えないのは少し残念ですが、魅力的なコンテンツを提供し続けることで、視聴者はあなたの動画に魅了され、チャンネルにもっと長く滞在してくれる可能性が高まります。

その結果、広告収入以外にも、チャンネルの信頼性や人気を高めることにも繋がります。

短い動画であっても、その価値と魅力で充分、収益を伸ばすチャンスを掴むことが可能です。

2. 長い動画を作り、視聴者にメリットを提供することで収益を伸ばす

【YouTube】収益化を狙う場合の注意点と対策

短い動画でもしっかりと広告が表示され、収益が得られる可能性があります。

たとえば、あなたが手軽なエクササイズを紹介する3分動画を投稿したとします。

その短さが視聴者の「ちょっと試してみようかな」という気持ちを刺激するわけです。

しかも、それが実に役に立つ内容なら、広告が1回だけでも、しっかりとその価値は視聴者に伝わります。

ですが、ダイレクトに収益を伸ばすためには、やはり動画の長さを増やしていくことが有効です。

どうせなら、そのエクササイズがどのように筋肉に効くのか、どんな食事と組み合わせると良いのか、といった情報を加えてみませんか?

これだけで動画は自然と長くなりますし、視聴者も「おっ、これはためになる!」と思って最後まで見てくれる可能性がぐんと上がるんです。

結局のところ、コンテンツの価値が高ければ、長短にかかわらず視聴者はしっかりと動画に付き合ってくれるものです。

そして、それが結果として収益アップに繋がります。

そのため、短い動画でも長い動画でも、あなたのチャンネルの魅力を最大限に引き出すチャンスはいくらでもあるんですよ。

3. 長い動画は詳しく分かりやすい解説をすることが重要

【YouTube】収益化を狙う場合の注意点と対策

YouTubeで長めの動画を作る時は、丁寧な解説を心がけると良いです。

この丁寧な解説が、見てくれる人たちにとっての小さな贈り物となり、自然と動画の視聴率を高めます。

例えば、美味しいカフェラテの作り方を紹介する動画を撮るとしましょう。

単に「エスプレッソにミルクを注ぐ」と言う代わりに、「手軽に見つけられるコーヒー豆で、どうやって家庭でもカフェのような味を再現できるか」を優しく説明するんです。

専門的なバリスタ用語を避け、家庭で使い慣れた道具で簡単にできるポイントをアドバイスすることで、誰もが楽しめるコンテンツになります。

このように、動画での説明は視聴者にとってわかりやすく、参加しやすいものであればあるほど、視聴者の心を掴んで離しません。

視聴者が最後まで興味を持って見てくれるように、親しみやすい言葉を選び、彼らの日常生活に密着した内容を提供することが、より広い視聴者層を魅了する秘訣です。

目次に戻る

【YouTube】動画の適切な時間とは

YouTube動画の適切な時間
  1. YouTube動画の時間は5分~10分がベスト
  2. 視聴者が長い時間をかけて動画を視聴することは少ない

1. YouTube動画の時間は5分~10分がベスト

【YouTube】動画の適切な時間とは

視聴者の視点で言うと「YouTube動画の理想的な長さは5分~10分」と言えます。

その理由は、短い動画ほど視聴者の注意を引きやすく、一つひとつのコンテンツをじっくりと消化できるからです。

たとえば、レシピ動画を作るときは、全工程を網羅するのではなく、ポイントを絞った短いクリップで、一つひとつのステップを丁寧に説明することがポイントです。

再生時間というのは、ある意味で視聴者が動画とどれだけの時間を共有したかを示すバロメーターのようなもの。

短くても内容が濃ければ、視聴者は最後までしっかりと動画を楽しんでくれます。

例えば、「5分でできるヘルシーサラダ」のような動画では、分かりやすく短いステップで、忙しい人でも取り組みやすいレシピを提供します。

これにより、視聴者は最後まで動画を見てくれる可能性が高まります。

動画が長くなりすぎると、視聴者が途中で見るのをやめてしまうこともあります。

そのため、ちょうど良い長さで視聴者の心を引きつけるのが大切です。

YouTube初心者は、短い動画でぎゅっと情報を凝縮することをおすすめします。

2. 視聴者が長い時間をかけて動画を視聴することは少ない

YouTubeを見ているとき、時間が経つのは早いものです。

しかし、視聴者が一つの動画に長時間費やすことはあまりないという事実も確認しておきましょう。

それはなぜか、その理由は視聴者の集中力に関連しています。

人間の集中力は長時間続けると低下する

人間の集中力は長時間続けると低下してしまいます。

特に動画コンテンツに対する注意力は散漫になりがちです。

実際のところ、動画が長くなると「いつ終わるの?」と気になり始め、内容よりも終了時間に焦点が移ってしまいます。

一つの事に長く集中するのは難しいですよね。

学校の授業を例にとると、教師は授業の間に何度か休憩を挟むことで、生徒の集中力を再び高めます。

授業内容が難しいからではなく、休憩によって情報の消化を助けるためです。

YouTubeの動画でも、長過ぎると視聴者は途中で疲れてしまうため、短いものの方が集中して見られることが多いです。

つまり、視聴者が最後まで楽しめる動画とは、短くてポイントを抑えた内容のもの。

短い動画で要点をしっかりと伝えることが、忙しい現代人にとってはちょうどいいです。

目次に戻る

【YouTube】動画の面白さと投稿タイミングの重要性とは

動画の面白さと投稿タイミングの重要性
  1. 動画の内容が面白ければユーザーは最後まで視聴する可能性が高まる
  2. 動画の投稿タイミングは夜が視聴者が多い時間帯
  3. 定期配信やターゲットに合わせた投稿も効果的

1. 動画の内容が面白ければユーザーは最後まで視聴する可能性が高まる

視聴者が動画を最後まで視聴するためには、ただ単に動画の長さだけでなく「内容の面白さ」も重要です。

内容に引き込まれるものであれば、視聴者は最後の一瞬まで夢中になるものです。

例えば、映画のストーリーに夢中になれば、気づけばエンドロールまで見てしまうことがありますよ。

YouTubeもこれと同じで、内容が面白ければ、視聴者は次が待ち遠しくなります。

例えば、

  • あなたが笑顔になれるようなユーモアたっぷりの動画
  • 思わず「おお!」と声を上げてしまうような驚きの実験
  • 革新的な製品の紹介

など、興味をそそられるものがあれば、最後まで見守りたくなるものです。

動画の内容が魅力的であれば視聴者は最後まで見てくれ、結果としてチャンネルの認知度や評価も上がることでしょう。

YouTube投稿の回数を重ねて、徐々に時間を延ばしていくのもおすすめです。

2. 動画の投稿タイミングは夜が視聴者が多い時間帯

【YouTube】動画の面白さと投稿タイミングの重要性とは

もう一つの重要なポイントとして、「動画の投稿タイミング」があります。

動画の投稿タイミングとは、いつ動画を公開するかということです。

これは動画が誰によって、いつ見られるかを大きく左右します。

より多くの視聴者に見てもらうためには、タイミングを見計らって動画を公開することが大切です。

例えば、一番視聴者が多い時間帯は夜です。

  • 仕事や学校が終わり、リラックスする時間
  • 寝る前のひととき

がYouTubeの視聴でピークを迎えます。

夜は視聴者が集中するため、この時間帯に動画を公開することは視聴者数を増やすための有効な手段となります。

3. 定期配信やターゲットに合わせた投稿も効果的

動画配信のタイミングや頻度も視聴者の獲得に影響を与えます。

例えば、動画の配信をいつも同じ時間に行うと、視聴者はその時間帯にあなたの動画が投稿される事を覚え、見逃さないようにします。

これが「定期配信」の効果です。

また、視聴者の好みやターゲットに合わせた動画投稿も効果的です。

例えば、

  • 学生なら放課後や週末
  • 社会人なら仕事帰りや休日

など、視聴者の生活スタイルに合わせた時間帯や日にちに動画を投稿することで、視聴者からの反応がより良くなる可能性があります。

動画の配信計画を立て、それに従って動画を投稿することは、視聴者の反応を向上させ、チャンネルの成功に貢献します。

目次に戻る

まとめ:【YouTube】2分/3分/5分動画の収益化

本記事では、YouTubeの2分/3分/5分動画の収益化のメリットと注意点を解説しました。

重要ポイントまとめ
  • 2~3分の短い動画でもYouTube収益化は十分に可能
  • デメリットは、ミッドロール広告の挿入できないこと
  • そのため収益性が低くなる可能性がある
  • 収益化を追求するだけが目的ではなく、視聴者にとっての価値も重視するべき
  • 視聴者の視点からは、適切な動画の長さは5分~10分
  • 夜は視聴者が多い

以上の点を考慮して、視聴者にとって価値のあるコンテンツ制作に取り組みましょう。

YouTubeで得られる収益を詳しく知りたい方は、「Youtuber収益計算機」を使ってみてください。

あわせて読みたい
Youtuber収益計算機ツール Youtuber収益計算機 ただし収益は動画の内容、視聴者の地域、広告の種類など多くの要因によって異なります。金額はあくまで一般的な目安として参考にしてください。 You…
目次に戻る

YouTubeの2分/3分/5分動画の収益化についての質問と回答

短い動画でYouTubeで稼ぐ方法はある?

短い動画でYouTubeで稼ぐ方法としては、YouTubeショートを利用することが挙げられます。

YouTubeショートは、最長60秒までの短い動画を手軽に視聴・投稿できる動画フォーマットで、2023年2月から収益化が可能となりました。

ただし、通常のYouTube動画と比べて1回の再生に対する収益が低いため、大量の再生回数を獲得することが収益化の鍵となります。

YouTubeのショート動画でいくら稼げる?

YouTubeショート動画の収益は1回の再生に対して0.003円から0.01円程度となっています。

具体的な収益は再生回数によりますが、例えば動画の再生回数が10万回だった場合、最低でも30円、最高で1000円の収益となります。

関連記事
  • 【YouTube】1万回再生で得られる収入を解説!
  • 【YouTube】2万回再生されると収入はどれくらい?
  • 【YouTube】登録者20万人の月収は?
  • 【YouTube】登録者100万人の収入は?
  • 【YouTube】1億回再生されたときの収入はどれくらい?
  • YouTube再生回数1000回はすごい?伸ばすコツとは
  • 【YouTube】再生数100回はすごい!その理由と戦略
  • YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介
  • 【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選!リスクと対処法
YouTube

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【YouTube】5分/8分未満の広告収益は?
  • 【YouTube】登録者100万人の収入は?

関連記事

  • Youtuber収益計算機
    2023年11月27日
  • 【YouTube】登録者10万人の収入は?
    2025年4月14日
  • 【YouTube】登録者1万人はすごい?難易度・割合・収入を解説
    2024年3月7日
  • 【YouTube】登録者20万人の月収は?
    2024年3月7日
  • 【YouTube】登録者100万人の収入は?
    2023年11月27日
  • 【YouTube】5分/8分未満の広告収益は?
    2023年11月27日
  • 【YouTube】1億回再生されたときの収入はどれくらい?
    2023年11月27日
  • 【YouTube】100万再生はすごいのか?収入はいくら?
    2023年11月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

撮影実績

サマンサタバサスイーツ

宅麺

魚国総本社(講師)

鯛塩そば灯花(動画)

Aurora HDR

※30日間返金保証
※プロモーションコード「KSKH」で約1,000円割引
カテゴリー
  • Adobe製品 (55)
    • Adobe Photoshop (22)
    • Adobe Premiere Pro (25)
      • 動画編集の始め方 (4)
      • 動画編集スクール (11)
    • その他のAdobe製品 (8)
      • Adobe After Effects (1)
  • YouTube (21)
  • その他 (14)
    • パソコンメンテナンス (5)
    • マネー (5)
  • 写真・画像編集 (36)
    • 写真の撮り方 (22)
      • デジタルカメラ (7)
      • 一眼レフの使い方 (15)
    • 現像・画像編集ソフト (14)
      • Luminar (9)
  • 動画編集(Adobe以外) (21)
    • 動画サービス (6)
    • 動画編集ソフト (15)
  • 合同会社ケーエスとは
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2024 Your-Create

タップできる目次
当サイト「Your-Create」では、ユーザーの利便性向上を目的としてCookie(クッキー)を使用しています。引き続き閲覧される場合、Cookie の使用に同意したものとみなされます。同意する同意しない