MENU
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
はじめての撮影&編集に役立つ情報をお届け
写真と動画の撮影・編集入門
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 動画編集(Adobe以外)
  3. 動画サービス
  4. Envato Elementsとは?日本語での使い方・料金・商用利用まで徹底解説!

Envato Elementsとは?日本語での使い方・料金・商用利用まで徹底解説!

2025 6/22
動画サービス
2025年6月22日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
長谷川 敬介

映像クリエイター・カメラマン

長谷川 敬介 (はせがわ けいすけ)

KSクリエイト / 合同会社ケーエス代表。
映像制作・写真撮影の実務経験をもとに、写真と動画の撮影・編集に特化したメディアを運営しています。現場で使えるテクニックやツールの使い方を、個人クリエイターや中小企業の広報担当者向けに発信しています。長年の実務経験をもとに、「すぐに使える」ノウハウを分かりやすく解説しています。

執筆者
タップできる目次

要約:

  • Envato Elementsは、動画・画像・フォントなどの素材を定額で使い放題できる海外のサブスクサービスです。
  • 商用利用や日本語対応の可否、料金体系、ライセンス発行方法などをわかりやすく解説しています。
  • 特にデザイナーや動画制作者、小規模チームにおすすめで、効率的な制作を支えるサービスとして紹介しています。
目次に戻る

はじめに

Envato Elementsは、動画やデザインなどの素材が定額で使える人気の海外サービスです。
本記事では、EnvatoとEnvato Marketの違い、料金・ライセンス・商用利用、日本語での使い方を詳しく解説します。
初めて使う方でも安心して活用できるよう、特徴やおすすめの活用法もあわせてご紹介します。

\ 無制限にダウンロードできる /

Envato Elementsの素材を見る

いつでもキャンセルできます

目次に戻る

Envato Elementsとは?

Envato Elementsは、さまざまな素材やテンプレートを提供するオンラインプラットフォームです。

特に動画やデザイン制作において、無制限に利用できる素材が揃っています。日本語環境でも活用しやすいのが特長です。

Envato(エンバト)とEnvato Marketの違いは?

Envato ElementsとEnvato Marketは、同じシステムに属していますが、提供するサービスが異なります。

Envato Marketは、個々の素材を購入できるマーケットプレイスであり、デザイナーやクリエイターが独自に販売しています。対照的に、Envato Elementsは、月額または年額で定額料金を支払うことで、無制限に素材をダウンロードできるサブスクリプションサービスです。

したがって、材料費を気にせずにプロジェクトに注力したい制作者にとって、Envato Elementsは特に便利な選択肢となります。

どんな素材が使えるの?

Envato Elements(エンバトエレメンツ)のメリット4つ
出典:Envato Elements

Envato Elementsでは、写真、動画、音楽、テンプレート、アニメーションなど、さまざまな素材が利用可能です。これらの素材は、デザインプロジェクトや動画制作、プレゼンテーションに至るまで、幅広い用途で活用できます。

特にアニメーションや映像素材は、編集ソフトとの相性も良く、制作の効率を大きく向上させることができます。また、質の高い素材が揃っているため、プロフェッショナルな仕上がりを求める方にもおすすめです。

他の素材サイトと何が違うの?

Envato Elements(エンバトエレメンツ)のメリット4つ
出典:Envato Elements

Envato Elementsは、他の素材サイトと比較してもいくつかの優れた特長を持っています。

まず、無制限ダウンロードというサービスが著名で、多くのクリエイターにとって魅力的です。追加料金なしで、自分のプロジェクトに必要な素材を何度でもダウンロードできるため、コストパフォーマンスが非常に高いです。

また、豊富なカテゴリがあり、豊かなライブラリから利用したい素材を容易に見つけることができます。さらに、Envato Elementsのすべての素材は高品質で、商用利用も許可されている点もメリットです。

目次に戻る

料金プランと契約方法

Envato Elementsの料金プランは、月々または年間の定額制となっており、簡単に契約することができます。

プランを選択することで、自分の利用スタイルに応じた価格設定を選べるのが特徴です。契約方法もシンプルで、ウェブサイトから直接申し込みが可能です。

料金体系(月額・年額)

Envato Elementsの料金プラン

プラン種別月契約(USD)年契約(USD)
個人プラン33ドル/月16.5ドル/月
チームプラン107.50ドル/月53.75ドル/月
企業プランお問い合わせお問い合わせ
学生プラン11.50ドル/月お問い合わせ

1ドル=150円で計算

プラン種別月額料金(円)年額料金(円)
個人プラン4,950円/月2,475円/月
チームプラン16,125円/月8,062円/月
企業プランお問い合わせお問い合わせ
学生プラン1,725円20,700円

※日本円での料金は、1ドル=150円の為替レートを基に計算されています。実際の料金は、購入時の為替レートにより変動する可能性があります。

Envato Elementsの料金プランは、月額または年額で提供されています。

月額プランは、とりあえず使ってみたい方にぴったりです。一方で、年額プランは、長期利用を考えている方にとってお得な選択です。

例えば、年額プランを選択することで、月額プランよりも約16%お得になるメリットがあります。このように、自分の利用目的に合わせたプラン選びが可能となっているのは、利用者にとって大きな利点です。

支払い方法と契約手順

支払い方法には、クレジットカードやPayPalなど、複数のオプションが用意されています。

契約手順は、一度アカウントを作成し、希望プランを選択することで簡単に完了します。その後、指定した支払い方法に従い、料金を支払うことで、すぐに素材を利用開始することが可能です。

環境に優れたデジタルプラットフォームであるため、契約後は環境への負担も心配する必要はありません。

項目詳細
料金プラン月額/年額プランあり 個人利用からチーム、企業利用までオプション多数
日本円での料金USD表示だが、チェックアウト時に日本円で確認可能為替レートによる変動あり
支払い方法クレジットカード PayPa 一部デビットカード、プリペイドカード使用可能

アカウント登録の流れ

Envato Elementsを使用するにはまず、公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントを登録する必要があります。

アカウント登録の流れは次のとおりです。

  1. 公式ウェブサイトにアクセス
  2. メールアドレスなどで登録
  3. サブスクリプションプランの選択
  4. 支払い情報の入力
STEP
公式ウェブサイトにアクセス

まず、Envato Elementsの公式サイトにアクセスします

STEP
メールアドレスまたはソーシャルメディアアカウントで登録

アクセスしたら画面右上の「サインイン」をクリック。

サインインの画面が表示されます。

  • Google のアカウント
  • Apple のアカウント
  • Facebook アカウント
  • メールアドレス

のどれかでサインインします。

アカウント登録がまだの方は「Create an Envato account」をクリックしてアカウントを作成します。

STEP
サブスクリプションプランの選択

サインインができたら、サブスクリプションプランを選択します。

任意のサブスクリプションの「Start now」ボタンをクリックします。

STEP
支払い情報の入力

支払い画面が表示されます。

  • 氏名
  • 住所
  • 支払いサイクル
  • 支払い方法

などを入力して「Complete order」をクリックします。これで完了です。

無料トライアルの有無

Envato Elementsでは、初めての方を対象に無料トライアルを実施しています。このトライアルを利用することで、一部の素材を無償で試してから契約を検討できるため、利用者は安心してサービスを探ることが可能です。

無料トライアルの利点は、具体的な作品に対してどのような素材が使えるのかを実感できる点であり、利用後の有料プランへの移行がスムーズになるでしょう。

目次に戻る

商用利用はできる?ライセンスの考え方

Envato Elementsを使用する際に重要なポイントは、商用利用に関するライセンスの考え方です。商用利用に際しての理解を深めることは、特にクリエイターにとって非常に重要です。

具体的にどのように利用できるかを正しく把握する必要があります。

商用利用の範囲と注意点

Envato Elementsの素材は商用利用が許可されていますが、特定の利用条件があります。例えば、素材を直接再配布することはできず、自分の制作物に組み込む形のみでの利用が求められます。

また、特定の素材については、ライセンスの特例が設けられている場合もあるため、利用前にライセンス条件を確認しておくことが求められます。

けいすけ

商用利用を考えている方にとって、こうした点を意識しておくことが、後々のトラブルを避けるために不可欠です。

ライセンスの種類と制限

Envato Elementsには、商用利用のためのライセンスがいくつか存在します。

主に、

  • 商用利用ライセンス
  • 個人利用ライセンス

がありますが、商用利用ライセンスは、特にビジネス向けに設計されており、一部の制限があります。

例えば、素材を再販売することや、そのままの形で配布することは禁止されています。そのため、素材を自分のコンテンツに組み込んで使用する際には、しっかりとライセンスの内容を把握したうえで利用することが重要です。

ライセンスの発行方法と手順

ライセンスの発行は非常にシンプルで、素材をダウンロードする際に自動的に適用されます。いくつかの素材については、別途ライセンス証明書をダウンロードする必要もありますが、一般的には契約時に取得したアカウントから素材を取得する際に、ライセンスが明記されます。

このように、明確にライセンスの範囲を理解し、適切に利用することで安心して素材を使用することができるでしょう。

目次に戻る

Envato Elementsを日本語で使う方法

Envato Elementsを日本語で利用する際に役立つ情報や手順について解説いたします。

英語が不得意な方でも、効果的にサービスを活用することができる方法を紹介します。

日本語翻訳の手順(ブラウザ翻訳など)

日本語を話す利用者のために、ブラウザ翻訳機能を活用するのが効果的です。Chromeなどのブラウザでは、ページを日本語に翻訳することが可能です。この機能を使用することで、素材の詳細や利用規約を日本語で理解しやすくなります。また、特定の翻訳ツールやアプリを使用することで、Envato Elementsの操作も容易に行えるでしょう。
日本語翻訳の際には、自動翻訳に頼るだけではなく、各素材の利用条件についても十分に確認することで、誤解を防ぐことが重要です。

Google Chrome をお使いの方は右クリックして「日本語に翻訳」を選択すれば、ページ全体が日本語に翻訳されます。

日本語コンテンツの有無と探し方

Envato Elementsには、日本語コンテンツも一部存在しますが、他の言語に比べて数は少ないです。そのため、日本語素材を探す際には英語や他の言語で検索することも視野に入れる必要があります。検索結果から自分に必要な素材をフィルタリングすることで、利用可能な日本語ベースの素材を見つけることができます。これは、特に日本市場向けのプロジェクトを行なっている際に有効です。

「Japanese font」の検索結果

日本市場向けデザイン素材の見つけ方

日本市場向けのデザイン素材を探すには、キーワードとして「Japan」や「Japanese design」を使用し、カテゴリーを選択して絞り込む方法が有効です。

和風のテーマ、日本の伝統や現代文化を表現したデザイン素材が多く含まれています。

これらの素材は、ウェブサイトのデザイン、広告キャンペーン、パンフレット作成など、多岐にわたるプロジェクトに利用できます。

けいすけ

日本固有の節目や行事を表現するデザイン素材もあり、地域性を重視したコンテンツ制作に役立ちます。

「Japanese design」の検索結果

目次に戻る

使える編集ソフト・テンプレートの種類

Envato Elementsの魅力の一つは、様々な編集ソフトに対応したテンプレートが揃っている点です。特に動画編集やプレゼンテーションにおいて利用する素材が多彩です。

これにより、幅広いクリエイターがそれぞれの創作活動に利用できるのがメリットです。

動画編集ソフト別の対応テンプレート

Envato Elementsでは、主要な動画編集ソフトに対応するテンプレートが揃っています。Adobe Premiere Pro、After Effectsなど、業界で広く使用される編集ソフトに適したテンプレートが多く、ナレーションや映像制作に役立てることができます。

これにより、プロジェクトごとに異なる編集ソフトを利用しても、一貫したスタイルで制作を行うことが可能です。また、これらのテンプレートは高品質なものが多数揃っていますので、作品の完成度をさらに高めることができるでしょう。

PowerPointやCanva向け素材もある?

Envato Elementsでは、PowerPointやCanvaなどのプレゼンテーションツール向けの素材も充実しています。特に、ビジネス向けの資料やプレゼンテーションを作成する際には、目を引くスライドデザインやグラフィック素材を簡単に見つけることができます。

このように、さまざまなソフトウェアに対応したテンプレートや素材が揃っていることで、ユーザーは制作の効率を上げ、クオリティの高い作品を仕上げることができるのです。

Premiere ProやAfter Effects向け素材の充実度

Premiere ProやAfter Effects向けの素材は特に充実しており、多様なジャンルのテンプレートやアニメーション素材が提供されています。これにより、動画や映像制作において必要なクオリティを確保しつつ、独自の作品を創造する手助けをします。

さまざまなエフェクトやトランジションを活用することで、視覚的なインパクトを与え、視聴者の記憶に残るコンテンツを制作することが可能です。また、専門知識がない方でも、テンプレートを活用することで高品質な動画を作成できるため、非常に人気のある機能となっています。

目次に戻る

Envato Elementsがおすすめな人・向いていない人

Envato Elementsは多くのクリエイター、デザイナーに最適なサービスですが、全ての人に合うわけではありません。利用するにあたり、自分に合ったスタイルや用途を考慮することが重要です。

おすすめな人(制作者・チームなど)

Envato Elementsは、特に制作やデザインを行うプロフェッショナルにおすすめです。無料トライアルを過ぎた後も、小規模チームやフリーランスとして働くクリエイターにとっては、コストパフォーマンスが非常に優れています。

また、大規模なプロジェクトに関わる際にも、無制限ダウンロードによって必要な素材をいつでも取得できる柔軟性が大きな魅力となります。これにより、特に時間が限られている制作業務において、効率的に作業を進めることが可能です。

向いていない人(用途が限られる場合)

逆に、短期的なプロジェクトや一度限りの利用を考えている方には、向いていない可能性があります。素材費をカバーするための月額料金を支払う必要があるため、利用される用途が限られている場合は、他の素材サイトを利用する方が賢明な場合もあります。

また、大量の素材が必要ない場合は、単品購入が可能なEnvato Marketの方が適していることもあります。

他サービスとの比較(Motion Elementsなど)

Envato Elementsを他のサービス、特にMotion Elementsなどと比較すると、それぞれの特長が浮かび上がります。

Motion Elementsは、3Dアニメーションやアップデートが早い素材を取り扱っており、特にアニメーションに特化しています。一方で、Envato Elementsは、非常に広範囲な素材のライブラリを取り揃えており、さまざまなプロジェクトに有用です。

利用者のニーズに応じて、どちらのサービスが適しているかを判断することが大切です。

あわせて読みたい
Envato Elementsの料金プランについて解説 Envato Elementsってどんなサービス 利用者の口コミ・評判は? 動画を制作する際に欠かせないのが、豊富な素材です。しかし、素材を探すこと自体にも、時間と労力がかか…
目次に戻る

よくある質問(FAQ)

Envato Elementsに関して、多くの利用者が抱える疑問は、事前に解決しておくことで、よりスムーズな利活用が可能となります。以下に、おすすめの質問とその解答を示します。

Envato Elementsは日本語対応していますか?

Envato Elementsは公式には日本語対応していませんが、ブラウザの翻訳機能を利用することで、日本語での操作を可能にする方法があります。この方法で素材の詳細情報や利用規約などを容易に確認できますので、日本語が不安な方でも安心して利用できる環境が整っています。

商用利用しても本当に問題ないですか?

商用利用については、ライセンスが規定されていますが、Envato Elementsの素材は商用利用が許可されています。ただし、直接再販や配布は禁じられているため、正しく利用する必要があります。ライセンスの範囲を理解することが非常に重要であり、利用前に条件を確認することを推奨いたします。

ライセンス証明書はどこで取得できますか?

ライセンス証明書は、Envato Elementsの素材をダウンロードした際に自動的に付与されますが、素材によっては別途ダウンロードが必要な場合があります。マイアカウントやダウンロード履歴のページからアクセス可能ですので、必要なときに簡単に取得できます。

解約方法と注意点は?

解約方法は、アカウント設定から簡単に行うことができます。ただし、解約後も利用可能な期間が設定されていることがありますので、注意が必要です。また、解約する前に、次回の請求日を確認し、変更やキャンセルができるかをチェックしておくことをおすすめします。

無料で使う方法はありますか?

Envato Elementsには、無料トライアルが用意されています。初回の利用者は、このトライアルを活用することで、利用を開始できるため、費用負担なく素材を試すことが可能です。

\ 無制限にダウンロードできる /

Envato Elementsの素材を見る

いつでもキャンセルできます

目次に戻る

まとめ

Envato Elementsを利用することで、幅広いデザイン素材が手軽に入手可能です。登録から利用開始までのプロセスは直感的にできます。

特に日本語フォントや日本市場向けのデザイン素材の充実は、国内のクリエイターにとって大きなメリットです。

料金プランは透明性があり、さまざまな支払いオプションを通じて日本円での決済も可能。

これにより、利便性が高まっています。

ユーザーレビューでは、その多様なコンテンツの質と、使いやすいプラットフォームが高く評価されています。

全体的に見ると、Envato Elementsはコストパフォーマンスに優れ、幅広いクリエイティブニーズに応えうるサービスです。

\ 無制限にダウンロードできる /

Envato Elementsの素材を見る

いつでもキャンセルできます

動画サービス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説

関連記事

  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説
    2023年10月1日
  • プロも驚く!Artlist(アートリスト)の料金・著作権・ライセンスを徹底解説
    2025年4月3日
  • Epidemic Soundの料金プラン・使い方など徹底解説!
    2023年10月19日
  • Envato Elementsの料金プランについて解説
    2024年3月5日
  • Motion Array(モーションアレイ)の魅力とは?料金・無料プランなど徹底解説
    2023年10月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • Google隠しコマンドで手軽に遊ぼう!(ブロック崩し・パックマン・一回転など)
  • プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版を解説
    プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版(永久ライセンス)を解説
  • Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    イラストレーターは買い切りできる?中古・価格・代替ソフト(Win / Mac)も徹底解説
  • 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト15選【最新版】
  • 買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!安くてコスパが良いのはどれ?(Windows・Mac)
この記事の目次
カテゴリー
  • Adobe製品 (55)
    • Adobe Photoshop (22)
    • Adobe Premiere Pro (25)
      • 動画編集の始め方 (4)
      • 動画編集スクール (11)
    • その他のAdobe製品 (8)
      • Adobe After Effects (1)
  • YouTube (21)
  • その他 (14)
    • パソコンメンテナンス (5)
    • マネー (5)
  • 写真・画像編集 (36)
    • 写真の撮り方 (22)
      • デジタルカメラ (7)
      • 一眼レフの使い方 (15)
    • 現像・画像編集ソフト (14)
      • Luminar (9)
  • 動画編集(Adobe以外) (21)
    • 動画サービス (6)
    • 動画編集ソフト (15)
  • 合同会社ケーエスとは
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2024 Your-Create

タップできる目次
当サイト「写真と動画の撮影・編集入門」では、ユーザーの利便性向上を目的としてCookie(クッキー)を使用しています。引き続き閲覧される場合、Cookie の使用に同意したものとみなされます。同意する同意しない