MENU
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
Your-Create
  • 写真・画像編集
    • Adobe製品
      • Adobe Photoshop
      • Adobe Premiere Pro
        • 動画編集の始め方
        • 動画編集スクール
      • その他のAdobe製品
        • Adobe After Effects
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. YouTube
  3. 【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選!リスクと対処法

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選!リスクと対処法

2023 11/27
YouTube
2023年11月27日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
  • YouTubeチャンネルの登録者数を増やしたい
  • すぐに成果を上げたい

そう考えて、適切でない手段に頼ってしまう人も少なくありません。それらの「チート」方法こそ、一見うまく行きそうに見えますが、実は深刻なリスクをはらんでいます。

本記事では、「チート」方法のリアルなリスクについて掘り下げていきます。また、リスクなく登録者数を増やすための実効的なテクニックもご紹介します。

本記事でわかることは、次のとおりです。

  • 【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選
  • チート方法を使った登録者数増加のリスク
  • チャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック

これらの方法を学ぶことで、YouTube運営者としての信頼性を保ちながら、健全で持続可能な成長を目指す道しるべとなることでしょう。

本記事を通して、あなたのYouTube運営が一段と充実したものになるお手伝いできれば幸いです。

タップできる目次
長谷川敬介のアイコン 長谷川敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Adobe歴20年。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選

チャンネル登録者を増やすチート方法がいくつかあります。

これらのチートはあくまで参考までにし、YouTubeの規約を理解した上で使うようにしましょうね。

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選
  1. 相互登録して登録者数の増加
  2. 登録者を購入する
  3. 自分で複数のチャンネルを作り、登録する方法

1. 相互登録して登録者数の増加

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選

ひとつの方法は、他のYouTuberと相互登録することです。

相互登録とは、あなたが他のYouTuberのチャンネルを登録し、そのYouTuberがあなたのチャンネルを登録するという取り引きのことです。 

この手法は手軽であるため、一定の登録者数を維持するのに有効な方法です。

しかし、あなたのチャンネルへの本当の興味や関心が伴っているわけではないため、視聴時間やいいねなどの反応は期待できません。

あくまで登録者数を増やすための一時的な手段と考えて頂ければと思います。

2. 登録者を購入する

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選

次に紹介するのは、登録者を購入する方法。

この場合、インターネット上のベンダーからYouTubeの登録者を直接購入します。

購入すればするほど、あなたのチャンネルの登録者数は増えます。

しかし、この方法もまた、登録者との本当の関係を築くものではありません。

購入した登録者はあなたの内容に対する真の関心が無く、コメントやいいねといった反応を期待することはないです。

したがって、あくまで登録者数を増やすための一時的な手段といえるでしょう。

3. 自分で複数のチャンネルを作り、登録する方法

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート4選

自分で新しいチャンネルを作成し、それらのチャンネルから自身のチャンネルを登録するという方法もあります。

これは時間と労力をかければ、確実に登録者数を増やすことができます。

しかし、この手法にも欠点はあります。

自分で作成したチャンネルからの登録者は、自身のチャンネルの成長を偽装するだけで、実際の視聴率や反応への影響はないです。

そして、この方式では時間と労力がかかりますので、真剣にチャンネルを運営しようと考えている方にはおすすめできません。

目次に戻る

YouTubeでチートを使った登録者数増加のリスク

YouTubeのチャンネル登録者を増やす上記のチート方法は、すぐに結果を出すことは可能かもしれません。

しかし、それらの方法はリスクも伴っています。

チートを使った登録者数増加のリスク
  1. 相互登録:規約違反やチャンネル削除のリスク
  2. 登録者の購入:規約違反やチャンネル削除のリスク
  3. 複数のチャンネルを作って自分で登録する:登録者は反応や関心を示さない

1. 相互登録:規約違反やチャンネル削除のリスク

YouTubeでチートを使った登録者数増加のリスク

相互登録は短期間で登録者数を増やすための方法である一方、リスクも伴います。

相互登録を行った場合、YouTubeの規約違反となり、最悪の場合、チャンネルが削除されてしまうこともあります。

そんなリスクが伴う理由は、YouTubeはユーザーの質を重視しており、相互登録などで人工的に登録者を増やせば、そのユーザーの質が低いと判断される可能性があるからです。

登録者数だけでなく、視聴者の関心や反応も重要な要素。

優良なチャンネルとは登録者だけでなく、コンテンツに対する関心や反応も高いチャンネルを指します。

2. 登録者の購入:規約違反やチャンネル削除のリスク

YouTubeでチートを使った登録者数増加のリスク

登録者を購入しようとする行為も、YouTubeの規約違反となり、チャンネルが削除される可能性が生じます。

なぜなら、YouTubeは人工的に登録者を増やす行為を禁止しているからです。

購入した登録者は本当の意味での視聴者ではなく、チャンネルの質を下げてしまう可能性があります。

そのため、登録者を購入することは、短期的な成果を得るための手段ではあるものの、それが「偽装」であるとYouTubeに見抜かれると、規約違反となり、あなたのチャンネルが削除されるリスクになります。

3. 複数のチャンネルを作って自分で登録する:登録者は反応や関心を示さない

YouTubeでチートを使った登録者数増加のリスク

自分で作成したチャンネルから自分のチャンネルを購読する行為は、登録者数を増やす一方で、その購読者は反応を示しません。

一見すると、登録者数が増えることによりチャンネルが活性化しているように見えてしまいますが、これはあくまで外見上のこと。

本当にチャンネルを育てるためには、視聴者の関心や反応が重要です。

人工的に作成したチャンネルからの登録では、これらを獲得することはできません。

したがって、この手法はチャンネルを健全に育てるための手段とは言えないのです。

以上のことから、登録者数を増やすためのチート的な方法はあるものの、それらはリスクを伴います。

チャンネルを健全に育てるためには、視聴者の興味や関心を引く高品質なコンテンツを作成し、真摯にコミュニケーションをとることが重要です。

目次に戻る

YouTubeでチャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック

チャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック
  1. 字幕を追加して視聴者維持率を上げる
  2. クオリティを変えずにアップロード頻度を増やす
  3. 話題のワード・ジャンルで動画投稿する
  4. YouTube広告(Google Ads)を利用する

1. 字幕を追加して視聴者維持率を上げる

YouTubeでチャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック

字幕追加は、視聴者維持率を上げ、チャンネル登録者数を増やすには有効な手段です。

なぜなら、全ての視聴者がスピーカーからの音声を聞く環境にいないことを考えると、字幕が重要な役割を果たすからです。

例えば、電車の中や図書館など、音声をオンにできない環境でも字幕があることで動画内容を理解できます。

外国語話者や聴覚障害者も字幕があると助かる

また、外国語話者や聴覚障害者にとっても字幕は大きな手助けとなります。

特に日本語以外の字幕を追加すれば、海外の視聴者にもアクセス可能となり、チャンネルの幅を広げることができます。

結論としては、字幕を追加することで、幅広い視聴者に動画内容を理解しやすくし、視聴時間を伸ばして登録者数を増やす効果が期待できます。

2. クオリティを変えずにアップロード頻度を増やす

YouTubeでチャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック

YouTubeのアルゴリズムは頻繁にアップロードされるチャンネルを好みます。

なぜかというと、頻繁にアップロードすることで、ユーザーがチャンネルを訪れる機会が増える可能性があるからです。

しかし、アップロードする動画のクオリティが落ちてしまうと、視聴者が離れてしまう恐れもあります。

クオリティを保つためには、動画製作の効率化が重要となります。

効率的な動画作成を心がける

動画撮影はまとめて行い、後から編集する方法や、使いやすい編集ソフトを見つける方法などがあります。

たとえば、様々なトピックを取り扱うYouTuber、はじめしゃちょーさんは、毎日更新しながらも、その内容のクオリティは落ちていません。

それは、効率的な動画作成を行っているからでしょう。

このように、動画のアップロード頻度を増やしながらもクオリティを保つことで、視聴者に対する信頼を深め、登録者数を増やすことができます。

3. 話題のワード・ジャンルで動画投稿する

YouTubeでチャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック

話題のワードや流行りのトピックを取り入れた動画を投稿することも、チャンネルの登録者数を増やす一つの手法です。

なぜなら、多くの人々がそのトピックに興味を持っている可能性があり、その結果、動画が見られる機会が増えるからです。

たとえば、ポケモンGOが大流行した際、そのプレイ動画を投稿したYouTuberは、多くの視聴者から支持を受けました。

一方、音楽やファッション、新商品のレビューなど、常に流行のトピックについて投稿するYouTuberも登録者数を増やしています。

話題のワードの注意点

しかし、話題のワードの中に飛び込む際には注意が必要です。

その話題ワードが自分のチャンネルの内容に適しているかどうかをよく考える必要があります。

無闇に流行に乗るだけでは、視聴者を混乱させてしまいかねません。

実例として、話題のワードを取り入れ、チャンネル登録者数を伸ばしたのが、ポケモンGOの実況者、やまだちゃんねるさんでしょう。

やまだちゃんねるさんは、その情報量と独特の解説スタイルで人気を集めました。

このように、自分のチャンネルの性格に合う形でバズワードを取り入れることは、新規視聴者を引きつけ、チャンネル登録者数を増やす効果的な手法です。

4. YouTube広告(Google Ads)を利用する

YouTubeでチャンネル登録者数を増やすための4つのテクニック

YouTube広告を利用することによって、広告主としてYouTube上で自身のコンテンツを宣伝し、新たに視聴者を増やすことができます。

広告主は自身のチャンネルや動画、ウェブサイトなどを広告として表示させ、より多くの人々に自身の存在を知らせることが可能です。

Google Adsの強みはターゲティング機能

Google Adsの強みはそのターゲティング機能。

  • 視聴者の層
  • 関心事
  • 視聴習慣

などを指定して広告を表示できるため、より高い確率で届けることが可能となります。

結論としては、YouTube広告を利用することで、自身のチャンネルをより効果的に宣伝し、新たな視聴者を獲得し、登録者数を増やすことが可能となるでしょう。

目次に戻る

【YouTube】チャンネル登録者を増やすチートに関するよくある質問

YouTubeの登録者数を増やすとどうなる?

YouTubeで登録者数を増やすと、そのチャンネルの影響力が増し、視聴回数が増える可能性が高まります。

つまり、YouTubeで登録者数を増やすことは、そのチャンネルの認知度や影響力を高め、より多くの視聴者に到達する機会を増やすことにつながります。

YouTubeで登録者を増やすにはどうすればいいですか?

YouTubeチャンネルの登録者数を増やすためには、次のテクニックが有効です。

  • ターゲットを明確にして専門性のあるチャンネルにする
  • 動画の冒頭10秒でユーザーを惹きつける
  • 動画内でチャンネル登録を促す
  • 動画内に次回予告を入れる
  • 終了画面にチャンネル登録ボタンを設置する
  • コメントやいいねを促してユーザーとコミュニケーションを取る
  • 再生リストを作成する
  • YouTube以外のプラットフォームでも動画を共有する
  • 関連性が高いチャンネルの動画にコメントする
登録者数1000人になるまで何ヶ月かかりますか?

登録者数1000人に到達するまでの期間は、チャンネルの内容や運営者の努力によります。

一例として、アカウント作成から4ヶ月で登録者数1000人を達成したチャンネルがあります。

登録者1万人のYouTuberの収益はいくらですか?

登録者1万人のYouTuberの収益は、再生数や広告の種類、視聴者の地域などによります。

一例として、登録者数が5000人から1万人に増えた9ヶ月間で、毎月平均約3万円の広告収益を得ていました

目次に戻る

まとめ:【YouTube】チャンネル登録者を増やすチート

本記事では、YouTubeのチャンネル登録者を増やす方法を

  • チート
  • 通常のやり方

の2つに分けてご紹介しました。

初めにチート方法として、

  • 相互登録
  • 登録者の購入
  • 自分の複数チャンネル作成による登録

といった、購読者数を短期間で増やす手法を紹介しましたが、それらはYouTubeの規約違反になることがあり、注意が必要です。

一方で、堅実に登録者を増やすためのテクニックとしても興味深い方法を4つご紹介しました。これらは

  • 字幕の追加による視聴者維持率アップ
  • アップロード頻度の増加
  • 話題性のあるバズワードの使用
  • YouTube広告の活用

となります。これらは視聴者との強い結びつきを形成するための有効な方法で、登録者数の増加だけでなく、エンゲージメントの向上にも繋がります。

YouTubeのチャンネル運営は一夜にして成功するものではありません。

適切な手法と時間をかけて確実に成果を積み重ねていくことが重要です。

これらの方法を把握し、自身のチャンネル拡大に活かしていただければと思います。

関連記事
  • 【YouTube】登録者20万人の月収は?
  • 【YouTube】登録者100万人の収入は?
  • 【YouTube】2分/3分/5分動画の収益化のメリットと注意点
  • 【YouTube】1億回再生されたときの収入はどれくらい?
  • YouTube再生回数1000回はすごい?伸ばすコツとは
  • 【YouTube】再生数100回はすごい!その理由と戦略
  • YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介
  • Youtubeの再生回数はどのくらいがすごい?
YouTube

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ヒカキンが愛用する動画編集ソフトは?
  • Youtubeの次に来るビジネス10選

関連記事

  • Youtuber収益計算機
    2023年11月27日
  • 【YouTube】登録者10万人の収入は?
    2025年4月14日
  • 【YouTube】登録者1万人はすごい?難易度・割合・収入を解説
    2024年3月7日
  • 【YouTube】登録者20万人の月収は?
    2024年3月7日
  • 【YouTube】登録者100万人の収入は?
    2023年11月27日
  • 【YouTube】2分/3分/5分動画の収益化のメリットと注意点
    2025年4月14日
  • 【YouTube】5分/8分未満の広告収益は?
    2023年11月27日
  • 【YouTube】1億回再生されたときの収入はどれくらい?
    2023年11月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版を解説
    プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版(永久ライセンス)を解説
  • Google隠しコマンドで手軽に遊ぼう!(ブロック崩し・パックマン・一回転など)
  • Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
  • Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
    【2025年】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
  • 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト15選【最新版】
【セール中】最大75%オフ

割引コード「hase」で更に1,100円割引

この記事の目次
カテゴリー
  • Adobe製品 (55)
    • Adobe Photoshop (22)
    • Adobe Premiere Pro (25)
      • 動画編集の始め方 (4)
      • 動画編集スクール (11)
    • その他のAdobe製品 (8)
      • Adobe After Effects (1)
  • YouTube (21)
  • その他 (14)
    • パソコンメンテナンス (5)
    • マネー (5)
  • 写真・画像編集 (36)
    • 写真の撮り方 (22)
      • デジタルカメラ (7)
      • 一眼レフの使い方 (15)
    • 現像・画像編集ソフト (14)
      • Luminar (9)
  • 動画編集(Adobe以外) (21)
    • 動画サービス (6)
    • 動画編集ソフト (15)

Your-Createへようこそ。ここは、あなたの中に眠る創造性を引き出し、写真や動画の世界で新たな表現を見つける場所です。私たちが提供するのは、単なる技術的なノウハウだけではありません。Your-Createは、あなたの想像力と技術を融合させ、独自の視点で世界を切り取る方法を探求する実験室です。

  • 合同会社ケーエスとは
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2024 Your-Create

タップできる目次
当サイト「Your-Create」では、ユーザーの利便性向上を目的としてCookie(クッキー)を使用しています。引き続き閲覧される場合、Cookie の使用に同意したものとみなされます。同意する同意しない